2011年05月09日
まんじゅまい(沖縄家庭料理)~国際通り
今日は暑い一日になりそうですね。
ハーフパンツにTシャツで丁度良いような感じ
連休が終了し、今日から本格始動の方も多いのではないでしょうか。
元のペースを取り戻し頑張っていきましょう!
GWにお邪魔した沖縄のお店のご紹介
国際通りから1本横道に入ったところにある食堂
沖縄家庭料理の店“まんじゅまい”
地元の方が多く来店されているような食堂です
写真は、フーチャンプル。
お麩と野菜の炒め物です。
これにご飯と汁物がついて650円
沖縄でお味噌汁をオーダーすると下記の写真のように巨大なものが
運ばれてきます。
中身は卵、島豆腐、レタス、青菜等々沢山の具材が。これにご飯と
漬物がついて550円。おみそ汁だけでおなかいっぱいになります。
沖縄に来たことを胃袋から実感させてくれる、地元の方に愛されてい
る食堂でした。
2009年06月13日
沖縄旅行~北谷町
こんにちは!
ちょっと昔の話になりますが沖縄のお話でも。
沖縄のアイスといえば『ブルーシール』
ボリュームすごいです。しっかりはっきりした味もアメリカっぽい。
こんな感じのかわいいお店
ちょうど下校時間だったのか、地元の高校生でいっぱい 人気あるんですね
コカコーラの観覧車が目印の北谷町のアメリカンビレッジへ
地元の若者が集まる、大分で言うところのパークプレイスみたい
近くにA&Wを発見!
地元の米軍関係の方に人気のある沖縄ならではのファーストフードチェーン
おすすめのハンバーガーもボリューム満点でした。
パティーもしっかりしていて、ジューシーで美味しい
チェーン店でも侮れません
サイドメニュー
カーリー状に揚げたポテトにミートソースが・・・・・カロリーのお祭り状態
ジャンクフード無性に食べたくなることありますよね
きれいにくるるんとカールしています。
アメリカっぽいお店だけあってレギュラーのドリンクがジョッキで出てきました
びっくり・・・
面白いお店でしたよ。ボリュームすごいので食べすぎには注意です!!
2009年03月23日
ぶくぶくコーヒー
気持ちよい朝です。
WBCの経過が気になって仕方がないですがはたしてどうなるか?
日本頑張れ
ともでん家は今週も忙しい1週間になりそうです。
開院準備に、週末は関西で矯正勉強会、体調崩さないように頑張っていきます!
では、沖縄で出会ったコーヒーの美味しいお店。
琉球珈琲館。国際通りのはずれのビル2階にある小さなお店。
何だと思います?
これが名物、ぶくぶく珈琲。珈琲の上にあわ立てた泡がどーんと。美味しい~。
これは、自家製の紅芋タルト。甘さが上品でこれも美味しかったですよ。
琉球カレー。今回は見送りましたがお店イチ押しみたいでした。
次回はおなかを空かせてお邪魔しないと。
琉球珈琲館さん、国際通りの素敵な隠れ家を見つけました!
2009年03月19日
沖縄旅行記~琉球村
朝から曇りがちな天気。
午後からは雨になるようですね。傘持参を忘れないように。
今日も1日良い1日になりますように。
さて、沖縄旅行記の続きでも。
最終日に琉球村という観光スポットへ。
沖縄の伝統的な建物を各地から集め移築した観光施設。
観光バスが沢山来ていました。
沖縄県内各地で見かけるこの赤い花。
綺麗ですよね、大学の卒業旅行でタイに行った際にも良く見かけました。
琉球村内でもこんなに綺麗に咲いていました。
このかわいい花は“ブーゲンビリア”
花言葉は、いろいろとあるようですが、“情熱”だそうです。いいですね。
こんな感じで古き沖縄の風景が再現されているのですが、ある1軒から
おいしそうな匂いが・・・・・・
覗いてみると、ちっちゃなおばあが何か作っているようで。
向こうも気がついて“ちょとまったら出来立て食べれるよー”の誘い文句。
薪を使ったかまどで何やら揚げている様子。
あまーい黒糖の匂いがたちこめています。
匂いに誘われて観光客の皆さん、しばし休憩中。
ホッとする空気がここにはあります。
できたよ~の声でおばあが持ってきてくれました。
揚げたてのサーターアンダギー。
あつあつ、ホクホク、やさしい甘さ。今まで食べたのと全く違いました。
これは是非お試しを。油こさ全くありませんでした。
美味しい!!
屋根の上にはシーサーが。
昔は大工さんが1体1体家を立てる際に作ったそうです。
出口には、水牛が見送ってくれました。
2009年03月17日
やんばる島豚のお店
おはようございます!
大分に戻り開院準備の生活に戻っています。
今週に入って天気に恵まれていますね。
開花した気の早い桜もちらほら。
さて沖縄旅行の話でも
3日目は天気に恵まれて暑い1日でした。
沖縄は24度弱。1日Tシャツで十分。
ジャングル公園ブロガー“halさん”に教えていただいた
情報を元に探していってきました。
やんばる島豚七輪焼きのお店“満味”さん。
“泣き声以外はすべて食べさせます!”というくらい豚肉にこだわりをもったお店でした。
テーブルに置かれた七輪で焼いていきます。
まずは、ネギ豚舌。タンにポケットを作り中にネギが詰め込まれています。
豚ハラミ、1頭から少ししか取れないそうで、ジューシーでほんと美味しかったです!
これは、骨付きロースの炭火焼(時価)
焼くのが非常に難しいそうで、焼いてもらいました。
これは非常に印象に残りました。脂身が甘くてしつこくなくさらっとした感じ。
ぜひ食べてみてもらいたいと思いました。
何だと思います?
正解は・・・?
テビチ焼き、豚足焼です。
とろとろになるまで下処理した豚足に餃子みたいに羽をつけて焼き上げていました。
甘辛いタレとあってこれも絶品。
これは、ゴーヤの梅肉和え。梅肉と相性がいいんですね。
こちらの梅干は甘いものが多い気がします。
2人で満喫の夕食でした。
ドラマの撮影が名護市でされていて、毎週のように坂口健二さんや松下奈緒さんが
きて下さっていたそうです。店内にはサインがずらり。
今春には2号店をオープンされるそうで、元気のあるお店はすばらしいですね!
僕も負けないように元気のある病院にしていきます。
ブロガーの“halさん”紹介ありがとうございました!
満味さんのHPはこちらです!http://www.manmi-shimabuta.com/
2009年03月12日
旅行最後の夜
ブセナ最後の夜を迎えようとしています。
テラスではサックスの生演奏がされています。
今日は快晴の1日でした。
昨日の夜は、ブロガーの“halさん”に教えていただいた“満味”へ行ってきました。
島豚料理専門店で非常に美味しいお店でした。また後日報告します。
新婚旅行以来の長期間の旅行。旅行記については少しづつ報告します。
Team-Tomodenの皆さんにお許しをもらってバタバタしたなかでの出発。
おかげさまで素敵な思い出がたくさんできました。
新病院開院に向けていろいろなことを夫婦で話し合いながらの旅行になりました。
美味しいものたくさん食べました(要運動!)
楽しかった分明日戻ることを考えるのがやはり寂しいですが、楽しんだ分
更に良い仕事をできるように頑張っていきます。
そしてまたこの夕日を今度はTeam-tomodenメンバーで見に帰ってきます!
新病院のスタッフへの約束にします。
沖縄、人、自然、食事、ブセナテラスホテルの皆さんすべて最高でした!
2009年03月11日
美ら海
こんばんは!
3日目の夜を迎えています。
今日は曇りがちな1日でしたが風が穏やかで過ごしやすい
1日でした。3日目は那覇界隈を回ってきたのですが先に2日目の報告の続きを。
沖縄人気No1スポット、美ら海水族館へ行ってきました。
実は学生時代から水族館が好きで各地の水族館回ったり、ダイビングライセンスま
で取得していたので今回も楽しみにしてました。
この日は天気に恵まれ、非常に気持ち良い天気。
平日にもかかわらず朝早くから凄い人出でした。朝早く行くか夕方行くかどちらかが
いいと思います。
1番の人気はやはりジンベイザメ。
大水槽の前にたくさんの人人人・・。カメラ片手にシャッターチャンスを狙っています。
ジンベイザメ大きいですよね。水槽の巨大さにもびっくりしました。
ガラス1枚だけでも6千万円だとか・・・・。桁違いです。
水槽の裏にまわって再度ジンベイザメ大きさを実感。
感動しました。ダイビングで出会ってみたいな。
ジンベイザメだけでなくほかにも見所たくさんですが是非現地で体験を。
1日に3回あるイルかと鯨のショー、オキちゃん劇場も良かったですよ!
おまけ・・マナティーかなり癒されます。
お食事タイムに偶然遭遇。
レタスを両手に抱えてモグモグ(笑)していました。
水族館の裏手の海岸にて。本当に綺麗な海だなぁ。
つづく
2009年03月11日
青い海・・絶景
3日目の朝を迎えています。今日は曇りのち晴れで若干肌寒い感じ。
昨日出会った素敵な風景を紹介。
沖縄で一番長い橋が架かっている場所。
古宇利島大橋へ行ってきました。
沖縄本島から屋我地島、そして古宇利島へとかかる橋です。
ホテルからは1時間若、海へと伸びる橋が見えてきます。
橋のたもとのパーキングに車を停めて歩いていくこともできます。
真っ青な海が両側に広がっています。
歩いていくと走っていく車の中からも歓声が聞こえてきました。皆さん走りながら
写真を撮っています。
橋の中央まで歩くとこんな感じ。
写真では伝わりにくいですが、とにかく綺麗です。
こんなに青いんだぁーと二人でしばし感激に浸っていました。
橋から見た景色はこんな感じ!青、青、あお・・・・。
来て良かったと本当に思いました。
遠くから見ると橋はこんな感じに見えます。綺麗な橋でした。
つづく・・・!
2009年03月10日
大衆沖縄料理のお店
今日の沖縄は過ごしやすい1日でした。
昨夜行った沖縄料理のお店を紹介。
沖縄の西海岸。名護市にあるお店。“ 美ら花”
このあたりにはリゾートホテルが数多くありますがそこから車
ですぐの場所です。
島田伸介さんの行きつけで最近もDAIGOさんも来たそうでうぃっシュ。
どれもリ-ゾナブルでボリューム満点なお店でした。
まずは、麩チャンプル。生麩、卵、野菜にスパムの炒めもの。
見た目よりあっさりして美味しい。
続いては海ぶどう。甘酢につけて食べるのですが、これ美味しいです。
甘酢がとっても合っていました。たれ美味しい。
名前を忘れてしまいましたが、昆布、こんにゃく、豚肉の煮込み。
とってもやさしい味。昔おばあちゃんのおうちで食べたお惣菜を思い出しました。
島らっきょうのてんぷら。塩味が効いていてホクホクして美味しい!
“ジューシー”炊き込みご飯。お出汁が効いていて〆にはぴったりでした。
沖縄ならではのこんなビールも。苦味がさらに苦いのでしょうか?
“美ら花”
名護市幸善111の1
℡0980-53-0331
2009年03月10日
めんそーれ1日目
今日から1週間スケジュールを空けて夫婦で沖縄旅行中のともでんです。
いろいろとバタバタしていましたが周りの方の理解を得て7年ぶりの春休み。
テンションあげていざ沖縄へ・・・・でしたがあいにくの空模様。
天気が良いと更に綺麗な海と景色が見られるのですが。
空港に到着してレンタカーを借りていざ出発!
沖縄的なお店に行こうってことで沖縄そば屋さんへ
空港から10分程度港近くの軟骨そばで有名な“亀かめそば”へ
雨にもかかわらず満員。
バタバタしている店内をおばちゃんたちがきびきび動いています。
メニューは、軟骨そば、沖縄そば(3枚肉そば)、ふーちーばーそば(ヨモギそば)
今回は、2人ともに軟骨そばをオーダー!
しばし待つときました!
どーん。
これで並サイズ。昆布の良い香りのする出汁の中に大きな軟骨の煮込みが3つ
これでもかっと入っています。迫力あります。
甘辛く煮込まれた軟骨は口の中でとろけていく。自家製の麺も独特。
これが沖縄のそばなんだぁと実感。
体に沖縄がしみこんでいきました。
出口ではシーサーが見送ってくれました。
つづく・・・。