2010年07月22日
別府での研修会!!
昨日は月1度の勉強会!
バタバタした中で1年ほどあまりでていませんでしたが
今年また復帰
昨日も勉強になりました。
今回思ったのが、座長って難しいなぁということ。
そのあとは打ち上げへ
別府の生一本へ
もものから揚げ、切断が美味しいお店
それにしても別府は安くておいしい店が多い気がします。
〆は先輩先生お勧めのラーメン
全く癖がなく、細麺。なんだか懐かしい味のする1杯でした。
やっぱり別府はいいな
2010年07月21日
爆弾ラーメン!!
先週長崎でお邪魔したお店を紹介
長崎市内中心部の思案橋そばの思案橋ラーメン

店内には福山“竜馬”のポスターがぺたぺたと
店内は満員の状態
流行っているお店です。
今回はデフォの爆弾ラーメンを選択
ノーマルのラーメンにニンニク爆弾がのっかっています。
スープはややあっさりめ、塩味は強く感じる豚骨スープ、麺もやや太めです。
バランスのとれた美味しい1杯でした!
2010年03月18日
ご近所にできたロックなラーメン屋さん(馬力屋)
ご無沙汰しています。
久々の更新。すいません。
今回は近所に新しくできたラーメン屋さんを紹介。
大分市明野の天然塚公園前バス停前に先月末にできた馬力屋さん。
自家製中太麺、濃厚豚骨のお店。
店は食券制。
並盛でも中盛でも大盛りでも同じ値段、大分県民にとっては俗にいう
鳴門うどんスタイル。
店内は、忌野清志郎さんの曲がガンガンにかかっていました。
壁にはお店のこだわりを語る文章が書かれています。
お客さんは満席。
今回はデフォの並盛ラーメンを注文。
大きめの海苔3枚に野菜はホウレン草、大きめのチャーシューが1枚。
濃厚な豚骨スープに、もちもちっとした中太麺。
並でも結構なボリューム。食べ応えあります。
個性的な一杯でした。
それにしても明野から猪野に抜ける道沿いにラーメン屋さん増えたなあ
2009年01月29日
いっちょめのラーメン

しとしとしとしと・・・・・・・・・・・
気分も沈みがち。ワクワクすることを考えないと!
先週末、壱丁目ラーメン 大分店(都町)へ
別府の北浜のお店はよくお邪魔していました。大分店は2回目。
週末ということもあって満員。
外の寒さが身にこたえます。
ちょっと待って入店、ラーメンを注文すると程なく運ばれてきました。
シンプルな盛り付け。麺は若干柔目でした。
別府で食べなれた感じで、ほっとします。〆にいただくとさらに美味しいですね。
なんとなくスープがトロッとしたポタージュみたいな印象があります。
全身の寒さが和らいだ気がした夜でした。
2009年01月21日
麺劇場 玄瑛

昨年末、福岡市警固小学校近く“麺劇場・玄瑛”へ行ってきました。
前評判通り、看板も小さくわかりにくい場所にお店はありました。
お店の前には、営業中ならぬ“開演中”の札が。
平日の夜だったので運良く並ばずに入店。
劇場というだけあって、キッチンがステージ形式、
調理を見ながら食べるといった演出です。
個人的にはなんだか落ち着かないなと思いながら数分。
きました。デフォの玄瑛流 拉麺に海老油をかけたもの(名前を忘れてしまいました)

上品なスープ。とんこつ・あごだし・・・・・複雑な感じ、いろんな旨みが
襲ってくる感じ。海鮮系(海老の風味)も効いています。
ラーメンというよりは創作料理の一品。
麺は細めんです。素材に非常にこだわったお店で化調を全く使ってないそうです。

日本一こだわった卵かけご飯。ネーミングだけでオーダーしました。
これも美味しかったです。

場所は正直わかりにくいです。夜だったせいもありちょっと迷いました。
週末は混むそうです。

2008年12月05日
サンマー麺

大分駅前、ふくやラーメン工房のとなりに出来た “風風・・・ぷうぷう?”へ
大分では珍しいしょうゆラーメンメインのお店。
写真はサンマー麺。
炒め野菜にとろみをつけた餡がしょうゆラーメンに乗っています。
熱々の餡に注意。確実にやけどします。
別府の来来のもやしラーメンとよく似た感じでした。ボリュームあります。

黄金色のしょうゆベースのスープ。麺はかなり細めん。
大分ではなかなかないタイプのラーメン屋さん?中華そば屋さんでした。

2008年05月28日
〆メン

酔っ払って欲しくなるのは炭水化物。
“萬平”都町店へ
ラーメンを注文
ぷーんと獣臭が表面にうっすら
油膜。ねぎチャーシューきくらげ
が綺麗に並べられています。
こってりとしたスープは、舌に
ザラザラっとしたものを感じさせ
ます。塩気は強いですが飲ん
だあとには丁度良い感じ。
北九州や久留米系のらー
めんの雰囲気を思い出し
ました。ごちそうさま

2008年05月26日
ラーメン生活
お昼時、先客は6組程度カウンターとテーブルがほぼ埋まった状態
4名ほどのスタッフーがてきぱきと動いています
“満腹ラーメン”をオーダー
ちょっと待って運ばれてきました

器にチャーシュー3~4枚
青葱と小さめの海苔
ごまが振りかけられて
宝来軒独特の香りが・・
スープは若干の甘みとえぐみ感
じます。
若干麺は柔目、極細麺のためか
伸びるのも早いですね。
スープと麺との相性は良く、バラ
ンスがとれています。
ごちそうさまでした

2008年05月22日
麺な気分
ランチは今日も麺な気分
今日は“一生懸命”別府石垣へ
先客は2組。ランチのセットを食べているひとが多いよう
ラーメンたっぷり食べたかったので今日も大盛りで
オーダーしたのが“うまからラーメン大盛り”
5分くらいで運ばれてきました
シンプルですが、綺麗に青葱、チャーシュー2枚が綺麗に盛り付けられ
うまからで真っ赤ななにんにく辛子だれがかけられています。
スープは上品な感じ、魚介系の
匂いが最初します。獣臭はほと
んど無くて品の良い豚骨な感じ。
赤いたれを混ぜると辛味とうまみ
口の中へ広がりスープの奥行き
がまして来るような気がします。
麺は極細めんスープとの相性も
良い感じ。
今日も美味しかった。
ごちそうさまでした
2008年05月13日
冷麺はじめました
奥さんも僕も今日は仕事でへとへとに・・・とういうわけで今日も外食
大分駅近くの“ふくやラーメン工房”へ
いつもなら豚骨か味噌豚骨なのですが、“夏季限定・冷麺はじめました”の文字が
早速注文。 店内は立地のせいか飲み帰りらしきグループでいっぱいでごった返して
います。
結構スタッフも多くててきぱきとこなしてる感じ
年配の女性のスタッフがひときわ元気に声を出されているのも好印象
なんてぼーと考えていたらきました。
メニューの写真とはちょっ
と印象が違う感じ。
強い和風だしと醤油の甘め
の香り
青葱と大量のごまがかけら
れています。
半熟煮卵半個にチャーシュー
1枚。
細かく刻まれた白菜キムチが
埋もれています。
スープは、透き通った感じで琥珀色。醤油の甘みを強く感じます。
キムチの塩気が強いのでちょっと辛いかな。
麺は、そば粉が練りこまれたゴム麺。
こしがかなりあります。
つるつるっとしたのどごしはこれからの季節
には良いですよね。
このスープにも良くあっていると思います。
キムチの塩気のためか全体的に辛い印象でした。
飲んだ後にはこれくらいあったほうがいいのかな。
ごちそうさまでした
2008年05月08日
無性に!!


“ニュー宝来”(別府市石垣)
店内に入ると先客は6名程度。
厨房をみると、お母さん、お父さん、息子さんが忙しそうにバタバタされています。
今日はデフォのラーメンではなくて『チャーシュー麺』を固麺で注文
店内はカウンター7席、テーブル3卓、座敷テーブル2卓のやや広めな感じ
注文して程なくして ラーメン到着

盛り付けは、ねぎ、すりごま、のりに
巻き肉のチャーシューが7枚
麺は細麺で程よい固麺でした。
スープは醤油ダレが効いたかなり甘めの醤油豚骨。
麺との絡みも良い感じです。
今日も一気に完食しました。
ごちそうさま

写真手ブレですいません練習してうまく写せるように頑張ります
