2008年12月24日
素敵な本
今週出会った素敵な本を紹介します。
“大切な人に贈りたい24の物語” 中山和義 フォレスト出版
涙・勇気・感動を与える物語集・・・。24の物語どれも素敵なお話ばかりです。
素敵なお話をひとつ紹介させてもらいます。
Story20 盲目の仔犬
幼稚園に通う二人の女の子が川で遊んでいるときに、ダンボール箱が流れて来たのに
気がつきました。岸にあげて中を見てみると、小さな仔犬が入っていました。
二人がその仔犬を箱から出してあげると、その仔犬は同じところをクルクルと回ってば
かりいました。同じところを回る理由は、この仔犬の目が見えないからでした。
二人の女の子は、
「変な犬だね」
といいながら、一人の女の子の家に犬を連れて帰るのですが、お母さんに、
「団地だから飼えない」
と言われてしまいます。お母さんに戻してくるように言われた二人は、仕方ないので川に
仔犬を戻しに来たのですが、置いて立ち去ろうとしたときに仔犬が、
「クンクン・・・・・・・・・・」
と悲しげに鳴くのを聞いて、どうしても捨てることができませんでした。
2人は大人に内緒で仔犬を団地の駐輪場で飼うことにしました。
その後、何日かがんばって世話をするのですが、幼稚園児二人には限界があります。
繋いでいた紐が首に絡まって苦しそうにしている仔犬を見た二人は、このままでは仔犬が
死んでしまうと思って管理人のおじさんに相談します。
おじさんはなんとかしてあげたくて、団地の人達に集まってもらうと、
「この仔犬は目が見えないので、捨てたらすぐに死んでしまう。子供たちと一緒に飼うので
団地の隅に小屋を建てて、飼わせてほしい」
と訴えました。しかし、集まった人達は、
「規則は規則だから」
と言ってなかなか認めようとしてくれません。管理人のおじさんも無理だと思ってあきらめ
かけたときに、女の子が立ち上がって、
「どうして助けちゃいけないの。盲導犬は目の見えない人を助けてくれるでしょ・・・。それな
のに、人がどうして目の見えない犬を助けちゃいけないの・・・・」
と泣きながら叫びました。
この質問に答えられる人は、誰もいませんでした。そして、今まで反対していた一人が
「分かりました」
と言うと、集まった人達から、賛成の拍手がパラパラと起き始めて、やがて大きな拍手になり
ました。
この物語は「仔犬のダンの物語」という映画になって多くの人に感動を与えました。
日本中で年間30万匹の犬や猫が処分されているそうです。
私もこの物語を読んであらためて2人の女の子に「命の大切さ」を教わりました。
“大切な人に贈りたい24の物語” 中山和義 フォレスト出版
涙・勇気・感動を与える物語集・・・。24の物語どれも素敵なお話ばかりです。
素敵なお話をひとつ紹介させてもらいます。

Story20 盲目の仔犬
幼稚園に通う二人の女の子が川で遊んでいるときに、ダンボール箱が流れて来たのに
気がつきました。岸にあげて中を見てみると、小さな仔犬が入っていました。
二人がその仔犬を箱から出してあげると、その仔犬は同じところをクルクルと回ってば
かりいました。同じところを回る理由は、この仔犬の目が見えないからでした。
二人の女の子は、
「変な犬だね」
といいながら、一人の女の子の家に犬を連れて帰るのですが、お母さんに、
「団地だから飼えない」
と言われてしまいます。お母さんに戻してくるように言われた二人は、仕方ないので川に
仔犬を戻しに来たのですが、置いて立ち去ろうとしたときに仔犬が、
「クンクン・・・・・・・・・・」
と悲しげに鳴くのを聞いて、どうしても捨てることができませんでした。

2人は大人に内緒で仔犬を団地の駐輪場で飼うことにしました。
その後、何日かがんばって世話をするのですが、幼稚園児二人には限界があります。
繋いでいた紐が首に絡まって苦しそうにしている仔犬を見た二人は、このままでは仔犬が
死んでしまうと思って管理人のおじさんに相談します。
おじさんはなんとかしてあげたくて、団地の人達に集まってもらうと、
「この仔犬は目が見えないので、捨てたらすぐに死んでしまう。子供たちと一緒に飼うので
団地の隅に小屋を建てて、飼わせてほしい」
と訴えました。しかし、集まった人達は、
「規則は規則だから」
と言ってなかなか認めようとしてくれません。管理人のおじさんも無理だと思ってあきらめ
かけたときに、女の子が立ち上がって、
「どうして助けちゃいけないの。盲導犬は目の見えない人を助けてくれるでしょ・・・。それな
のに、人がどうして目の見えない犬を助けちゃいけないの・・・・」
と泣きながら叫びました。
この質問に答えられる人は、誰もいませんでした。そして、今まで反対していた一人が
「分かりました」
と言うと、集まった人達から、賛成の拍手がパラパラと起き始めて、やがて大きな拍手になり
ました。
この物語は「仔犬のダンの物語」という映画になって多くの人に感動を与えました。
日本中で年間30万匹の犬や猫が処分されているそうです。
私もこの物語を読んであらためて2人の女の子に「命の大切さ」を教わりました。

2008年12月11日
Dream Map
夢持っていますか?
毎日ワクワクしてますか?
面白い本を紹介
“3年後になりたい自分になるドリームマップ”
今思っている、夢を地図のように描いてみよう!って本
こんな家住みたいなー、こんな車乗りたいなー、こんな生活したいなー、
こんなこと頑張ってみたいーてなことを、雑誌の切抜きや写真を模造紙にぺたぺたと貼り
付けて、その写真の説明を記入していく・・。
いつまでにしたいか、どのように頑張っていくか。
そうやって作ったのがしたの写真。
自分の部屋に貼っています。
見ているだけでもワクワクしてきます。何かに迷ったときの自分の判断の基準にもなります。
夢を現実にするためにも一度こんな感じで整理してみると面白いと思いますよ。
毎日ワクワクしてますか?

面白い本を紹介
“3年後になりたい自分になるドリームマップ”
今思っている、夢を地図のように描いてみよう!って本
こんな家住みたいなー、こんな車乗りたいなー、こんな生活したいなー、
こんなこと頑張ってみたいーてなことを、雑誌の切抜きや写真を模造紙にぺたぺたと貼り
付けて、その写真の説明を記入していく・・。
いつまでにしたいか、どのように頑張っていくか。
そうやって作ったのがしたの写真。
自分の部屋に貼っています。

見ているだけでもワクワクしてきます。何かに迷ったときの自分の判断の基準にもなります。
夢を現実にするためにも一度こんな感じで整理してみると面白いと思いますよ。
2008年12月02日
スラムダンク勝利学
最近読んでいる本をちょっと紹介。
結構前の本なのですが、スポーツDrの辻先生が書いた1冊。
スラムダンク自体は有名な漫画なのですが。
原作漫画のストーリー自体はちろん素晴らしい。
ですがその内容以上に、様々な“コーチング”の要素が含まれていてそのことについて解説
されている本です。
会社で部下が言うことをなかなか聞いてくれない、友人関係がうまくいかない・・・etc
最強のチームを作りたい、自分を磨きたいなんて思っている人に読んでもらいたいです。
目標設定、自分を見直す、相手の良い点を見つける・・・などなどヒントを沢山もらいました。
今日も嬉しいことがありました。
仕事中に差し入れを近所に住むおばあちゃんから。
中には沢山のお菓子が
ありがとうございました
スタッフで美味しく頂きました
結構前の本なのですが、スポーツDrの辻先生が書いた1冊。
スラムダンク自体は有名な漫画なのですが。
原作漫画のストーリー自体はちろん素晴らしい。
ですがその内容以上に、様々な“コーチング”の要素が含まれていてそのことについて解説
されている本です。
会社で部下が言うことをなかなか聞いてくれない、友人関係がうまくいかない・・・etc
最強のチームを作りたい、自分を磨きたいなんて思っている人に読んでもらいたいです。
目標設定、自分を見直す、相手の良い点を見つける・・・などなどヒントを沢山もらいました。

今日も嬉しいことがありました。
仕事中に差し入れを近所に住むおばあちゃんから。

中には沢山のお菓子が



