2009年03月31日
研修会そして京都へ
今大分戻りです。
週末は、楽しみにしていた矯正の研修会で大阪へ。
今回もいっぱい内容を吸収したいと思って研修会に臨みました。
期待していた通り、非常に勉強になりました。
床装置(ショウソウチ)というものを使っての矯正の勉強会。
ヨーロッパで主に採用されている矯正の方法です。
できるだけ永久歯(大人の歯)を抜かないでいいように予防的な矯正をする。
お子さんの食事内容や、生活習慣の中で顔やアゴの成長に悪影響を
及ぼしている悪い癖(姿勢、噛爪、舌癖etc)ものを発見してあげる。
悪い癖を直して、良く噛めて綺麗な顔立ちへ成長させていく。
などなど僕らにとっては面白い内容でした。
第一線で長年されている先生の話はやはり非常に説得力があり
気づきもたくさん。
会場は、ギッシリ満員。熱気で暑い会場の中に様々な世代の先生が200名弱全国
から集まっていました。
僕等夫婦も負けないように、来院されたクライアントの皆さんの立場から
考えて治療提案をしていきたいと改めて思いました。
日曜研修終了後、足を伸ばして京都へ。京都の桜は5分咲きけれど
高台寺で素敵なしだれ桜と出会いました。
京都紀行つづく・・・・。
2009年03月28日
ともでん経過報告0327
今週水曜日から風邪を引いて体調崩していました。
ようやく落ち着いてきてきました。
今週末は、大阪で矯正の研修会に行ってきます。
前から行きたかった研修会で朝からみっちり勉強してきます!
では、ともでん進行報告でも!
突然ですが、完成予想CGです。
明るく、清潔感があって、シンプルでおしゃれな感じという要望で
デザイナーさんにデザイン依頼をしました。ちょうど1年前。
それから話し合いを重ねて今のデザインに。
主に、福岡や九州、西日本のを中心に美容室や歯科のデザインをされている
DARIARTさんによるデザインです。

で、実物の現在の状況は!
CG凄いなーと思いました。当たり前かもしれないけれどCG通りに仕上がってきて
います。今月末には足場解体です。
2階に上がると外壁が張り終えていました。病院のイメージカラーでもある
青色です。
診療室も大分すっきりと。今から1ヶ月かけて、内装、家具そして
機械が取り付けられていきます。ワクワクですね。
こちらは、スマイルサロン入り口。ホワイトニングや歯のクリーニング用の
個室です。先週内部のデザインの打ち合わせをしました。
診療室とはがらりと雰囲気を変えてリラックスしながらお口のケアを受けれ
られます。これから先、内装に一気に今から入っていきます。
1ヶ月の変化をまた報告していきますね!
2009年03月23日
ぶくぶくコーヒー
気持ちよい朝です。
WBCの経過が気になって仕方がないですがはたしてどうなるか?
日本頑張れ
ともでん家は今週も忙しい1週間になりそうです。
開院準備に、週末は関西で矯正勉強会、体調崩さないように頑張っていきます!
では、沖縄で出会ったコーヒーの美味しいお店。
琉球珈琲館。国際通りのはずれのビル2階にある小さなお店。
何だと思います?
これが名物、ぶくぶく珈琲。珈琲の上にあわ立てた泡がどーんと。美味しい~。
これは、自家製の紅芋タルト。甘さが上品でこれも美味しかったですよ。
琉球カレー。今回は見送りましたがお店イチ押しみたいでした。
次回はおなかを空かせてお邪魔しないと。
琉球珈琲館さん、国際通りの素敵な隠れ家を見つけました!
2009年03月19日
沖縄旅行記~琉球村
朝から曇りがちな天気。
午後からは雨になるようですね。傘持参を忘れないように。
今日も1日良い1日になりますように。
さて、沖縄旅行記の続きでも。
最終日に琉球村という観光スポットへ。
沖縄の伝統的な建物を各地から集め移築した観光施設。
観光バスが沢山来ていました。
沖縄県内各地で見かけるこの赤い花。
綺麗ですよね、大学の卒業旅行でタイに行った際にも良く見かけました。
琉球村内でもこんなに綺麗に咲いていました。
このかわいい花は“ブーゲンビリア”
花言葉は、いろいろとあるようですが、“情熱”だそうです。いいですね。
こんな感じで古き沖縄の風景が再現されているのですが、ある1軒から
おいしそうな匂いが・・・・・・
覗いてみると、ちっちゃなおばあが何か作っているようで。
向こうも気がついて“ちょとまったら出来立て食べれるよー”の誘い文句。
薪を使ったかまどで何やら揚げている様子。
あまーい黒糖の匂いがたちこめています。
匂いに誘われて観光客の皆さん、しばし休憩中。
ホッとする空気がここにはあります。
できたよ~の声でおばあが持ってきてくれました。
揚げたてのサーターアンダギー。
あつあつ、ホクホク、やさしい甘さ。今まで食べたのと全く違いました。
これは是非お試しを。油こさ全くありませんでした。
美味しい!!
屋根の上にはシーサーが。
昔は大工さんが1体1体家を立てる際に作ったそうです。
出口には、水牛が見送ってくれました。
2009年03月18日
ともでん経過報告0317
今日も気持ちよく晴れる良い天気の1日になりそうですね。
WBC韓国戦勝てますように!と朝から夫婦で願掛けしているともでんです。
久しぶりに現場に行くことができました。
5月中旬に大分市に開院のとも歯科クリニックですが、現在こんな感じです。
外装は、かなり進んでいました、来週末には足場も外れるとのこと。
クリニックのイメージカラーの青、診療スペースの白い壁が7割がた張り終えて
います。おおっと夫婦で感動。できてきたなーと実感。
ワクワクしながら中へ
下は、玄関入ってからの待合、受付スペース。内装がこれからなのでまだまだ
ですが部屋らしくなってきました!
写真にはないですが入り口には
バリアフリーのお手洗い、別室に女性用パウダールーム(お化粧直し室)が
あります。
診療室の一部です。
こちらも大分、部屋らしくなってきましたがこれからですね。
大きくガラス面がとられて明るいイメージになっています。これから内装が進むと
さらにイメージが変わってくる予定です。
診療室の奥には“滅菌ルーム”外からは見えないのですが、かなりのスペース
をとっています。使用する治療器具を清潔な状態にして袋つめにする部屋。
いわば来院された方へ安全と安心を提供するクリニックの心臓になる部屋です。
なかなか外からは見えないですがこだわります。
美味しいレストランは、バックヤードも本当に綺麗ですよね。
その精神はどの業界でも同じだと僕は思います。
2階の工事も順調に進行中!
外壁はこれからですね。
2階には、日々の研鑽のための研修スペースや週1日保育士さんが常駐する
マザーズデーの際の託児スペースになります。
小さなお子さんをお持ちのお母さんにも安心して治療を受けていただきたいと
思っています。
2階の内部はこんな感じ。こちらもこれからですね。
こんな感じで順調に進んでいます。本当にワクワクです!
またともでん報告をしていきます。続く!
2009年03月17日
やんばる島豚のお店
おはようございます!
大分に戻り開院準備の生活に戻っています。
今週に入って天気に恵まれていますね。
開花した気の早い桜もちらほら。
さて沖縄旅行の話でも
3日目は天気に恵まれて暑い1日でした。
沖縄は24度弱。1日Tシャツで十分。
ジャングル公園ブロガー“halさん”に教えていただいた
情報を元に探していってきました。
やんばる島豚七輪焼きのお店“満味”さん。
“泣き声以外はすべて食べさせます!”というくらい豚肉にこだわりをもったお店でした。
テーブルに置かれた七輪で焼いていきます。
まずは、ネギ豚舌。タンにポケットを作り中にネギが詰め込まれています。
豚ハラミ、1頭から少ししか取れないそうで、ジューシーでほんと美味しかったです!
これは、骨付きロースの炭火焼(時価)
焼くのが非常に難しいそうで、焼いてもらいました。
これは非常に印象に残りました。脂身が甘くてしつこくなくさらっとした感じ。
ぜひ食べてみてもらいたいと思いました。
何だと思います?
正解は・・・?
テビチ焼き、豚足焼です。
とろとろになるまで下処理した豚足に餃子みたいに羽をつけて焼き上げていました。
甘辛いタレとあってこれも絶品。
これは、ゴーヤの梅肉和え。梅肉と相性がいいんですね。
こちらの梅干は甘いものが多い気がします。
2人で満喫の夕食でした。
ドラマの撮影が名護市でされていて、毎週のように坂口健二さんや松下奈緒さんが
きて下さっていたそうです。店内にはサインがずらり。
今春には2号店をオープンされるそうで、元気のあるお店はすばらしいですね!
僕も負けないように元気のある病院にしていきます。
ブロガーの“halさん”紹介ありがとうございました!
満味さんのHPはこちらです!http://www.manmi-shimabuta.com/
2009年03月12日
旅行最後の夜
ブセナ最後の夜を迎えようとしています。
テラスではサックスの生演奏がされています。
今日は快晴の1日でした。
昨日の夜は、ブロガーの“halさん”に教えていただいた“満味”へ行ってきました。
島豚料理専門店で非常に美味しいお店でした。また後日報告します。
新婚旅行以来の長期間の旅行。旅行記については少しづつ報告します。
Team-Tomodenの皆さんにお許しをもらってバタバタしたなかでの出発。
おかげさまで素敵な思い出がたくさんできました。
新病院開院に向けていろいろなことを夫婦で話し合いながらの旅行になりました。
美味しいものたくさん食べました(要運動!)
楽しかった分明日戻ることを考えるのがやはり寂しいですが、楽しんだ分
更に良い仕事をできるように頑張っていきます。
そしてまたこの夕日を今度はTeam-tomodenメンバーで見に帰ってきます!
新病院のスタッフへの約束にします。
沖縄、人、自然、食事、ブセナテラスホテルの皆さんすべて最高でした!
2009年03月11日
美ら海
こんばんは!
3日目の夜を迎えています。
今日は曇りがちな1日でしたが風が穏やかで過ごしやすい
1日でした。3日目は那覇界隈を回ってきたのですが先に2日目の報告の続きを。
沖縄人気No1スポット、美ら海水族館へ行ってきました。
実は学生時代から水族館が好きで各地の水族館回ったり、ダイビングライセンスま
で取得していたので今回も楽しみにしてました。
この日は天気に恵まれ、非常に気持ち良い天気。
平日にもかかわらず朝早くから凄い人出でした。朝早く行くか夕方行くかどちらかが
いいと思います。
1番の人気はやはりジンベイザメ。
大水槽の前にたくさんの人人人・・。カメラ片手にシャッターチャンスを狙っています。
ジンベイザメ大きいですよね。水槽の巨大さにもびっくりしました。
ガラス1枚だけでも6千万円だとか・・・・。桁違いです。
水槽の裏にまわって再度ジンベイザメ大きさを実感。
感動しました。ダイビングで出会ってみたいな。
ジンベイザメだけでなくほかにも見所たくさんですが是非現地で体験を。
1日に3回あるイルかと鯨のショー、オキちゃん劇場も良かったですよ!
おまけ・・マナティーかなり癒されます。
お食事タイムに偶然遭遇。
レタスを両手に抱えてモグモグ(笑)していました。
水族館の裏手の海岸にて。本当に綺麗な海だなぁ。
つづく
2009年03月11日
青い海・・絶景
3日目の朝を迎えています。今日は曇りのち晴れで若干肌寒い感じ。
昨日出会った素敵な風景を紹介。
沖縄で一番長い橋が架かっている場所。
古宇利島大橋へ行ってきました。
沖縄本島から屋我地島、そして古宇利島へとかかる橋です。
ホテルからは1時間若、海へと伸びる橋が見えてきます。
橋のたもとのパーキングに車を停めて歩いていくこともできます。
真っ青な海が両側に広がっています。
歩いていくと走っていく車の中からも歓声が聞こえてきました。皆さん走りながら
写真を撮っています。
橋の中央まで歩くとこんな感じ。
写真では伝わりにくいですが、とにかく綺麗です。
こんなに青いんだぁーと二人でしばし感激に浸っていました。
橋から見た景色はこんな感じ!青、青、あお・・・・。
来て良かったと本当に思いました。
遠くから見ると橋はこんな感じに見えます。綺麗な橋でした。
つづく・・・!
2009年03月10日
大衆沖縄料理のお店
今日の沖縄は過ごしやすい1日でした。
昨夜行った沖縄料理のお店を紹介。
沖縄の西海岸。名護市にあるお店。“ 美ら花”
このあたりにはリゾートホテルが数多くありますがそこから車
ですぐの場所です。
島田伸介さんの行きつけで最近もDAIGOさんも来たそうでうぃっシュ。
どれもリ-ゾナブルでボリューム満点なお店でした。
まずは、麩チャンプル。生麩、卵、野菜にスパムの炒めもの。
見た目よりあっさりして美味しい。
続いては海ぶどう。甘酢につけて食べるのですが、これ美味しいです。
甘酢がとっても合っていました。たれ美味しい。
名前を忘れてしまいましたが、昆布、こんにゃく、豚肉の煮込み。
とってもやさしい味。昔おばあちゃんのおうちで食べたお惣菜を思い出しました。
島らっきょうのてんぷら。塩味が効いていてホクホクして美味しい!
“ジューシー”炊き込みご飯。お出汁が効いていて〆にはぴったりでした。
沖縄ならではのこんなビールも。苦味がさらに苦いのでしょうか?
“美ら花”
名護市幸善111の1
℡0980-53-0331
2009年03月10日
めんそーれ1日目
今日から1週間スケジュールを空けて夫婦で沖縄旅行中のともでんです。
いろいろとバタバタしていましたが周りの方の理解を得て7年ぶりの春休み。
テンションあげていざ沖縄へ・・・・でしたがあいにくの空模様。
天気が良いと更に綺麗な海と景色が見られるのですが。
空港に到着してレンタカーを借りていざ出発!
沖縄的なお店に行こうってことで沖縄そば屋さんへ
空港から10分程度港近くの軟骨そばで有名な“亀かめそば”へ
雨にもかかわらず満員。
バタバタしている店内をおばちゃんたちがきびきび動いています。
メニューは、軟骨そば、沖縄そば(3枚肉そば)、ふーちーばーそば(ヨモギそば)
今回は、2人ともに軟骨そばをオーダー!
しばし待つときました!
どーん。
これで並サイズ。昆布の良い香りのする出汁の中に大きな軟骨の煮込みが3つ
これでもかっと入っています。迫力あります。
甘辛く煮込まれた軟骨は口の中でとろけていく。自家製の麺も独特。
これが沖縄のそばなんだぁと実感。
体に沖縄がしみこんでいきました。
出口ではシーサーが見送ってくれました。
つづく・・・。
2009年03月09日
ともでん経過報告0305
福岡の歯科機械のショールームにお邪魔してきました。
今回お邪魔したのは“タカラ ベルモント”さん。
美容関係の椅子の提案や、歯科関係のチェアーも多く作られているメーカー
さんです。1年ほど前から具体的に様々の会社のチェアーを夫婦で福岡や東京で
見て回ってきました。
僕らのクリニックのテーマにしている、安全、安心、満足を提供できるものは
どれか?ようやく出会ったのがこのチェアーでした。
“セレブ クレール”仏語で澄んだ、明るい、綺麗なの意味。
長時間座っていても疲れにくく、僕らも診療しやすく、洗練されたデザイン。
座り心地もいいし、起こしたとき倒すとき体がずれ難いチェアでした。
チェア自体が安全な状態かどうか光によって確認ができ、より安全な環境
を提供することができます。(光情報伝達システム)
それと、今回ともでんが楽しみにしていたのがこれ!
マイクロスコープです。歯科用の顕微鏡です。
まだまだ普及はそこまではしていませんが、手術をしたり、
神経をとったり詰め物をしたり仮歯を作ったり・・・・より精度の
高いものを提供することができます。
とも歯科クリニックでもオペ室に1台完備することになりました。
2年前の研修会で出会って以来欲しいと思っていたものの1つです。
今からワクワクしています!
2009年03月08日
COLD STONE ICE
バタバタとした毎日を送っています。
福岡での打ち合わせも多く今週も福岡で2日間仕事をこなしてきました。
そんな合間をぬって2人で未体験のお店へ。
キャナルにあるコールドストーンアイスクリームへ。
店内に入るとメニューを渡されオーダーの仕方を教えてもらえます。
オーダーが入ると冷たく冷えた石版の上で
アイスとトッピング目の前で混ぜて仕上げてくれます。しかも歌を歌いながら!
こんな感じ
店員さんも慣れていて、いろんな会話や歌で待っている間も楽しませてくれます。
ポーズとりましょうか!なんていいながらパチリ!
出来上がりもこんな感じ。
今回は、限定メニュー “マンマ ミーア”
ABAの曲を全編フューチャーしたミュージカル映画をイメージしたメニューです。
チョコレートコーティングのワッフルカップに入れてもらいました。
たっぷりのフルーツがすごく美味しくて2人ともに大満足でした。
パフォーマンスだけでなく、美味しいお店でした。週末は混むみたいですよ~。
2009年03月02日
ともでん経過報告0229~感謝の心②
こんにちは!
春の気配がする気持ちよい毎日が続いていますね。
前回の記事に引き続き幸せのお裾分けを!
今まで夫婦で別の病院で勤務していたのですが僕に引き続き奥さん(あやでん)も
先月末をもちまして退職をしました。
それぞれの病院スタッフや院長の奥様や親友から温かいメッセージやお花を
本当にたくさんいただきました。
ありがとうございます!いっぱいパワーをもらいました。
これからは夫婦で新病院の準備に頑張っていきます!