2008年05月29日
Soul food!!
“レストランリボン”へ
ちょっと遅い時間ですが、先客3組
最近駐車場が近隣に増えてより車で来店しやすくなりました
今回は、大分的ソウルフード“とり天定食”(¥1030)を注文
10分弱できました、きました。

ホクホクにあげられた、とりもものてんぷらがてんこ盛りです。
食感は、サクッホクッとした衣の中にプリプリッのジューシーなもも肉が隠れて
います。

酸味が押さえられた若干甘め
のポン酢に大根おろし、
その中をくぐらせて
いただきまーす!
結構ボリューム満点
ですが、しつこくないので
パクパクいってしまいます。
あっという間に完食
大分県民でよかったとしみじみ
ごちそうさまでした


2008年05月28日
地産地消?

この前のシャンパーニュの話を奥さんにしていたで
何か泡物とおつまみをかって帰ることに
欲望のままに買い物をして帰宅

戦利品の一つ目

安心院ワイン(三和酒類)としては初めての泡物。
その名も“安心院スパークリングワイン” H19年12月発売
2008年05月28日
〆メン

酔っ払って欲しくなるのは炭水化物。
“萬平”都町店へ
ラーメンを注文
ぷーんと獣臭が表面にうっすら
油膜。ねぎチャーシューきくらげ
が綺麗に並べられています。
こってりとしたスープは、舌に
ザラザラっとしたものを感じさせ
ます。塩気は強いですが飲ん
だあとには丁度良い感じ。
北九州や久留米系のらー
めんの雰囲気を思い出し
ました。ごちそうさま

2008年05月26日
気分転換!!
何気に忙しかった1週間・・気分を変えるには
奥さんにお暇をもらって一人飲み
先週、知り合いの方に教えてもらったお店へ
ジャングル公園の近くの某バーへ
1杯目は、グラスシャンパーニュ
“シャルル・ブジョワーズ”
シャルドネ100%のブラン・ド
・ブラン
小さなシャンパーニュメーカー
ですが、ブドウの栽培・醸造・
販売まで行っているそうです。
グラスに注いでいるときから
白桃のような甘い香りが、極
細やかな泡はとてもクリーミ
ーな感じ。
味は、きりっとした辛口です
が酸味もあります。暑くなる
これからの季節に合いそう
な感じがしました。
2杯目は、角のハイボール。
おつまみを!と頼んで出していただいたのが

醤油と山椒で和風に仕
上げられていました。
缶詰めやん!!と侮ること
無かれ。
ハイボールにとても合う
美味しかった

お暇をくれた奥さん
に感謝な夜でした

2008年05月26日
ラーメン生活
お昼時、先客は6組程度カウンターとテーブルがほぼ埋まった状態
4名ほどのスタッフーがてきぱきと動いています
“満腹ラーメン”をオーダー
ちょっと待って運ばれてきました

器にチャーシュー3~4枚
青葱と小さめの海苔
ごまが振りかけられて
宝来軒独特の香りが・・
スープは若干の甘みとえぐみ感
じます。
若干麺は柔目、極細麺のためか
伸びるのも早いですね。
スープと麺との相性は良く、バラ
ンスがとれています。
ごちそうさまでした

2008年05月23日
讃岐!!
やっぱり〆は麺ということで
“へんろみち” (大分・都町)へ
飲みかえりの方でいっぱい
店員の方へオーダーして待つこと5分

“とりごまぶっかけ”
とりのささみをほぐした上に
すりごま、たっぷりのごまダレ
かいわれ大根が散りばめられ
ています。添えられたレモン
をかけて混ぜていただきます。
角がたった腰の強い麺はかな
りのボリューム感が。
並でお腹がいっぱい。
ぶっかけというよりはサラダ
うどんみたいな感じかな。

厚めな揚げはしっかりと甘め
な味付けがしてあり、かなり
ジューシー。
香りの良い上品なお出汁との
相性もまっちんぐー

美味しゅうございました

夫婦ともに食べすぎ(反省)

2008年05月22日
麺な気分
ランチは今日も麺な気分
今日は“一生懸命”別府石垣へ
先客は2組。ランチのセットを食べているひとが多いよう
ラーメンたっぷり食べたかったので今日も大盛りで
オーダーしたのが“うまからラーメン大盛り”
5分くらいで運ばれてきました
シンプルですが、綺麗に青葱、チャーシュー2枚が綺麗に盛り付けられ
うまからで真っ赤ななにんにく辛子だれがかけられています。
スープは上品な感じ、魚介系の
匂いが最初します。獣臭はほと
んど無くて品の良い豚骨な感じ。
赤いたれを混ぜると辛味とうまみ
口の中へ広がりスープの奥行き
がまして来るような気がします。
麺は極細めんスープとの相性も
良い感じ。
今日も美味しかった。
ごちそうさまでした
2008年05月20日
豆腐三昧
久々におうちにいる週末・・。
夫婦でゆっくり。
豆腐3丁もいただいたので豆腐料理で奥さんをもてなすことに
まずはとりあえずの一品
我が家の定番
“塩昆布 豆腐”
といっても水切りした
木綿豆腐に塩昆布をがばっと
乗せてさらっとごま油をかけた
だけのものです。
が、美味しいんですよこれ
ビールに良くあいます


“せさみん”さんのブログを
参考にして作ってみました。
“トマト麻婆豆腐”
今回は反省点が・・・。
トマトから予想以上の水分が・・。
煮込みすぎたかな。
味は辛さがまろやかな感じにな
ってイタリアーンな麻婆豆腐に
なりました。こくが出てうまみたっ
ぷりな味
次回は具材と豆板醤を増やして
作ります



“豆腐チゲ”です。
鍋でごま油とにんにくと豚バラ肉
を炒めて、そこへ和風だしを投入
(鶏がらスープですることも)
今回は、舞茸やえのきに白菜
キムチをどばっと加えてあわせ味
噌を加えて煮込み、途中で豆板
醤とおろしにんにくを投入。
最後に豆腐とニラを加え煮込み
ました。さすがに今回は食べす
ぎかも・・。
和・中・韓な豆腐三昧でした。
ごちそうさまでした

2008年05月16日
差し入れ!!

最高です!!

腹ペコな僕たちの胃袋を
癒してくれました・・・。
ピザ。
カロリー非常に気になるけれど
腹がすいては何もできません
はい

ガーリックトマトソースベース
クリスピータイプの生地に
たっぷりのチーズと具材が

ありがとう・・・!!
ごちそうさまでした
週末は何か料理つくろうっ!

2008年05月15日
大人の隠れ家
先輩に誘ってもらい初めてのお店へ
向かった先は“たこのほね”(大分・都町)
小さな看板しか出ていないので見過ごしてしまいそうな感じのお店
先輩たちとお店に入ると先客3組。皆さん常連さんのようで楽しそうに
食事されていました。メニューはありません。こちらの状態を伝えると
たこさんがお任せで何皿か作ってくださいます。
僕等は小腹がすいてると伝えると・・・。
1品目
季節野菜のサラダ
アスパラガス
ソラマメ
インゲン
玉葱
クリームチーズ
等々
その上に酸味の効いた
ドレッシングがかかっていました
下茹でされているアスパラガス
やソラマメ、インゲンも良い塩
加減です。
2品目は魚料理
舌平目にこんがりと焼き目がつけ
折り重ねた上に
揚げ茄子
周りにインゲンが並べられて
その上から溶かしバターのソース?
香りが非常に良かったです
これは美味しかった
3品目はこれ
黒豚のフィレ肉のカツレツです。
丁寧に揚げられたカツの上から
フォンドボーベースのソースが
たっぷり
切ると中からじゅわっと肉汁が
ソースも上品でいただいたバ
ケットにつけていただきました。
本当に大人の隠れ家的な素敵
なお店でした
ごちそうさま!!
2008年05月14日
パスタ・パスタ・パスタ
夜遅く仕事終了
奥さんも疲れて先に就寝
さてこんな夜は、一人ご飯。
冷蔵庫の中は寂しい限り・・・。カルボナーラ食べたいなーと思って今夜はこれっ
ボウルに、ミルク、卵黄2つ、
粉チーズ結構多め、
小さくきったとろけるチーズ
ブラックペッパーを入れて
よく混ぜておく。
フェトチーネがたまたまあっ
たので今回はそれを使用。
今回は若干塩分強めでゆ
でました。
ゆでている間に、フライパンで
細かく切ったベーコンと少量
のオリーブオイルを炒めフェット
チーネのゆで汁を加えかき混ぜ
ながら乳化させておきます。
フェットチーネが茹で上がったら
卵液が入ったボウルに入れて
“混ぜる・混ぜる・混ぜる”
次に乳化させておいたフライパ
ンに移して“混ぜる・混ぜる・混
ぜる” ちょと加熱したら火から
はずして混ぜてつづけてとろみ
がついたら 召し上がれ。
以前テレビで見たレシピを参考に
作って見ました。
ごちそうさまでした
今回はちょっと茹で時間が短くて
ぼそぼそに・・反省
2008年05月13日
冷麺はじめました
奥さんも僕も今日は仕事でへとへとに・・・とういうわけで今日も外食
大分駅近くの“ふくやラーメン工房”へ
いつもなら豚骨か味噌豚骨なのですが、“夏季限定・冷麺はじめました”の文字が
早速注文。 店内は立地のせいか飲み帰りらしきグループでいっぱいでごった返して
います。
結構スタッフも多くててきぱきとこなしてる感じ
年配の女性のスタッフがひときわ元気に声を出されているのも好印象
なんてぼーと考えていたらきました。
メニューの写真とはちょっ
と印象が違う感じ。
強い和風だしと醤油の甘め
の香り
青葱と大量のごまがかけら
れています。
半熟煮卵半個にチャーシュー
1枚。
細かく刻まれた白菜キムチが
埋もれています。
スープは、透き通った感じで琥珀色。醤油の甘みを強く感じます。
キムチの塩気が強いのでちょっと辛いかな。
麺は、そば粉が練りこまれたゴム麺。
こしがかなりあります。
つるつるっとしたのどごしはこれからの季節
には良いですよね。
このスープにも良くあっていると思います。
キムチの塩気のためか全体的に辛い印象でした。
飲んだ後にはこれくらいあったほうがいいのかな。
ごちそうさまでした
2008年05月12日
母の日

今日は両親ともに日々の感謝をこめて外食へ
ふぐ良の系列店“ぶるーむ”(大分市・若草公園沿い)へ
基本的に店内は個室ですが、昨年リニューアルされてカウンターもあり。
以前はコース中心でしたが、リニューアル後居酒屋的な単品も充実。

今回はコースで。
付きだしは、ふぐ皮の肝和え。
肝で和えられたふぐ皮の上に青葱が上品に。
口の中でぷりぷりっとした皮の食感と肝のうまみ
が広がります。
次は、どーんとふぐ刺し。写真は4人前です。

自家製のポン酢に、肝、もみじおろし、青葱を入れていただきました。
添えられた、葱やふぐ皮を一緒に巻いても美味しいです。
次は、

プリップリッとした食感がたまりま
せん。
かぼすをかけていただきます。
このあたりから

追加したひれ酒も香りが良い。
メタボを気にせず、食べてし
まいました。
つづいては これ。
ふぐちりです。


人数分綺麗に並べられて
鍋にいれるととろっとろっとして美味しいです。
〆はぞうすいで、デザートに追加でほうじ茶アイスをいただきました。
両親も喜んでくれて満足。
大分に生まれてよかったと感じさせてくれる“ふぐ”でした。
ご馳走さま

2008年05月10日
煙もごちそう
休日、奥さんとドライブ
地鶏たべたいっということで湯布院塚原へ
職場スタッフに紹介してもらったこのお店 “佐土野屋”(湯布院・塚原)
開店前に到着。先客は3組、1人でいらっしゃってた方と話をしながら待つ。
県外からの方でもう7回目。湯布院に来たときはいつも立ち寄るそう
10分くらい待って暖簾がだされてオープン
店内に入ると炭のなんともいえない良い匂いが期待をさせてくれます。
スタッフの皆さんもなれた感じでてきぱきと案内して注文をとっています。
僕等もデフォの鶏もも焼きと皮焼きをオーダー。
運ばれてきたのが これ
七輪と大皿に盛られた
鶏ととり皮と大量のせり。
七輪に乗せていくと最初は
大人しいのですが次第に煙が・
・すごい。
店内は既にもうもうとしてい
ます。良いにおい
早速焼け具合をみていただき
ます。じっくりと特製たれにつけ
られた鶏はしっかりと味がつい
ています。地鶏ならではの風味
も失われていません
付け合せのせりの食感がシャリ
ッシャリッとして相性抜群です。
皮焼きは、更に煙と炎が上がるの
で注意を! でも美味しいです。
二人ともに満足なランチになりま
した。
“ごちそうさまでした”
2008年05月09日
出張先での甘い出会い
ちょっと前の話になりますが、奥さんと関西へ出張
午後からできたフリーの時間
奥さんの希望で神戸の2人の思い出のお店へ
まだ結婚する前に1度いったことがあったのですが5年ぶりに
お邪魔を
神戸 元町 “コム・シノワ”の『ショコラ ショー』
バニラアイスが鎮座
ココアパウダーとチョコレートで
綺麗にデコレーションされていま
す。
オーダーしてから焼き上げるの
でちょっと待ちますが、運ばれて
きたときの香ばしい香りとバニラ
の甘い香りをかぐだけで幸せな
気分になります。
フォークを入れると外側がさくっ
とした感じ中から温かいチョコレ
ートがあふれ出してきます。
変わらず 美味しかった。
2人の思い出味でした

2008年05月09日
鴨が葱しょってやってきた!!

別府北浜、いつ行ってもノスタルジックな雰囲気が大好きです

本日は老舗“チョロ松”へ
ここは何を食べてもおいしいものばかりですが、そんな中でも絶対はずせないのが これ


“鴨吸い”
やや小ぶりの鍋に青葱・牛蒡・
こんにゃく・豆腐がたっぷり詰め
込まれています。
添えられたレンゲで鍋底をさらう
とぶつ切りの鴨肉・肝がゴロゴロ
と顔を覗かせます。
鍋蓋に添えられたゆず皮で風味
付けしてからいただきます。
飲んだ後の〆にもなりますし、
鴨の力強い風味がしっかり出た
上品なスープはそれだけでお酒
のつまみになりますよ

ものたりない方は こちらもお勧め
