2008年06月30日
ソース系

奥さんのリクエストは?
“ソース系食べたい!!”
ということで遅くまで開いている鉄板焼のお店
大分市鷲野にある24時まで営業の“お好み焼き・鉄板焼 ふわり”へ


テーブル席につくと作りつけ
の棚が。調味料が行儀良く並べ
られています。
ソースは、
甘口・特製・辛口の3種
マヨネーズ・鰹節
粉かつお
青海苔
焼き塩
一味
などなど充実してる模様。
今回は、“豚玉”。
スタッフの方がキッチンで焼いたものをテーブルの鉄板に乗せてくれます。
自分の好みでトッピング。今回は特製ソースをたっぷりかけて・・・

鉄板の上でじゅうじゅうさせながら取り分けていきます。
ソースの香ばしい匂いとマヨの匂いがたまりません。

大阪風、ふっくらとしてボリューム満点。野菜の味もしっかりとしていてなかなか


焼そば!! 今回は、激辛ソースでアクセントを。
懐かしい味で、思ったよりも辛さも平気でした。
ご馳走さまでした


2008年06月26日
炭焼亭

した、焼肉屋さん。
“別府 炭焼き亭 ちはら 29” へ
店内へ入ると、既にものすごい人・・非常に忙しそうですが
すごく活気があって良い感じ
半個室タイプの席がメインのお店。
店内も新規オープンだけあって非常に綺麗でおしゃれな感じ。
オーダーしてまもなく運ばれてきたのが

たれの基本セットは左から、ポン酢?塩レモンダレに、ベースだれ。
みんなでビールを飲みながらのツマミはこれっ

“チャンジャ”タラの内臓のキムチ。
ホルモン系のムチッとした食感と塩味、旨辛い風味はたまりません。


上タン塩焼き
写真は2人前です
見た目も非常に綺麗
程よく焼いてレモンダレ
につけると口の中で
甘みとたれの酸味が
広がります


たれ焼に行く前に“ナムル盛り合わせ”。一品一品丁寧に処理されていて非常に
美味しかった。素材の風味が生きた上品な味付けがされています。


“上カルビ2人前” 綺麗なさし。
網の上に載せるとスッと肉汁が浮かび程なく食べごろに。
ベースの焼肉のタレにつけて口に含むとサーッと肉が溶けていく・・。
うまいです。

“山芋もっちりチヂミ” もちもちっとした食感。別添えのたれにつけていただきます。
たれが甘辛くて相性抜群。

“ホルモン・ミノ2人前”
ホルモンはプルプルッとして甘みもあって良い感じ。
ミノも食感が素晴らしかった。

“軟骨2人前” こりこりっとした食感はたまらないです。
このあたりから皆さん良い感じに・・・・原因はこれ


“マッコルリ”・・・どぶろくとでもいうのでしょうか?非常に飲み口がよく、くいくい
飲んでいると酔いが回ってみんなハイテンション

他にも、冷麺やキムチ盛・上ロースなどなどいただいたのですが写真撮れてません
これからも楽しみな良いお店でした。

2008年06月25日
今日はゆっくりと・・。
今日も雨
一人の時間ができたので久々に都町のバーへ(Baby moon)

まだ早い時間だったのでマスターと話をしながらまずは1杯目

グラスでシェリー酒を
バルデスピノ・マンサリーニャ・デリシオーサ
辛口のシェリー酒です。 香りがとても豊かな感じ。
1杯目のシェリーを飲み終わるぐらいにシャンパーニュが冷えてきたのでグラスで

今日のグラスシャンパーニュは、
ボーモン・デ・クレイエール(NV)
(ピノムニエ60%・シャルドネ25%・ピノノワール15%)
細かい泡と、骨格がしっかりした感じ?しっかりした味と酸味が特徴的でした。
お腹が減っていたいたのでマスターお勧めの裏メニュー・・を

“焼きそば”です。 コンセプトはハイボールに合う焼きそば。
醤油ベースで、中華料理の上海焼きそばの雰囲気。麺もパリッと焼かれていて
日田焼きそばを彷彿させる食感でした。
シンプルな感じですが、美味しかった。
バーで焼きそば・・ミスマッチな感じだけど良いです

というわけで3杯目は、

“角の水割り” おつまみは先ほどの焼きそばと写真に写っている
スルメイカの子供の燻製。
これがシャクシャクした食感と中のワタがハイボールと抜群の相性。
マスターがいうように“ハイボールの恋人”でした。
たまにはゆっくり1人飲みもいいものです。
2008年06月20日
台湾中華

手軽に本場台湾中華が楽しめる“喰会”へ
法華クラブ横を奥へ進んでいくと左手に看板がでています
中は、こじんまりとした雰囲気で、カウンターと半個室のテーブル席が。
スタッフは、現地の方のようでお店の雰囲気も中華風??・・。
まずいただいたのが

クラゲの冷菜、甘酢の甘みが結構強い味付け。唐辛子の辛味はなくて食べやすい
感じでした。
2品目は、

“海鮮炒め”たっぷりの、海老・いかとキクラゲ・筍などなどが塩味で炒められ
とろみがついています。
塩加減もやさしめであっさり。
3品目は

定番の酢豚。 薄めの衣の豚肉に甘酢がよく絡んでいました。
味付けもしっかりとしてなかなかのお味。
次は

“麻婆豆腐” 。
一口口に含むと旨みのある辛さがじわじわっと襲ってきてほんのりと
山椒の風味が広がります。今日一番のお気に入りはこれでした。
ご飯何杯でもいけそうな感じ

次は

“小龍包”
拡大すると こんな感じ

かなり熱々、中から出てくるスープに注意!!
油断してるとやけどします。
生姜が効いて臭みもなくあっさりとした感じ。
〆はやはり 麺。

“五目焼きそば” オイスターソースがしっかり効いた濃厚な五目焼きそば。
細めの麺がパリッと焼かれていてその上から濃厚な五目あんがかけられています。
これは、かなりガツンときます。
全体的に、本場の味を生かしながら日本人向けにアレンジされている気がします。
奥さんが辛いものが苦手なので今回はオーダーを避けましたが、“台湾ラーメン”
“ツブ貝のにんにくの茎炒め”など面白そうなメニューも多々あるのでこれから食べて
見たいところ・・。
ちなみに今回二人で、4500円でした。しかもちょっとオーダーしすぎかなと思って
この値段だったのでびっくり。コストパフォーマンスは高いと思います。


2008年06月19日
ナイスな!!

からの差し入れ
タイムリーでナイスなものいただきました。
じゃん公ブログで最近よく紹介されている“うまか本舗”

別府市幸通り みらい信金横の露天形式のお店
地鶏の炭火焼とてんぷら蒲鉾を販売されています。

器に出してしまっていますが、地鶏の炭火焼。
食欲を誘う良い香り、炭の風味。味もしっかりついていておかず、つまみにぴったり
ですね。


次は、てんぷら蒲鉾(海たまご)と魚ロッケ
まずてんぷら蒲鉾(海たまご)焼き海老風味。

割ってみると中からごろっと卵が出てきます。スコッチエッグみたい。

食べてみると、焼き海老の香ばしい匂いがして美味しかった。
揚げたて熱々だったので風味抜群でした。
もうひとつの魚ロッケは、

たまねぎの甘みとじゅわっとジューシーなすり身がマッチして美味しかったですね。
スタッフの間でも好評でした。
やみつきになりそー
ご馳走様でした

2008年06月17日
父の日
先月大分市にオープンした、“蔦の葉”(フレンチ)へ 父の日のお祝い
大分市郊外にできた、アラカルトから本格的フレンチコースまで楽しめるレストラン
ディナータイムにシェフお勧めのコース頂いてきました

グラスシャンパンで乾杯したあと、一品目の前菜、スモークサーモンに宮崎産のメロン
ソースがかけられたもの。ソースの甘い香りが印象に残りました。
お皿には紫陽花の花びらがちりばめられています。

2品目は、活きオマール海老のソテーほうれん草ソース、オマール海老の下
にはアメリケーヌソース?が隠されていました

ここから泡物から白へ。ソムリエールの方のお勧めのものを。
“ムルソー”ブルゴーニュの白。
しっかりとした味が印象に残りました。
甲殻類にあうとのことでオマールの味を更に引き立ててくれていました


3品目は、“スズキのポワレマスタードソース”
上品な味付け、添えられたスナップエンドウも良く合い美味しかった


4品目は、“フォアグラのソテー茶碗蒸し仕立て”
茶碗蒸し状に固められたソース?の上にフォアグラのソテーが添えられて上からポルト酒
の効いた甘酸っぱいソースがかけられています。臭みもなく食感も良い物でした。

ここからワインも白から赤へ
ここでもお勧めをいただきました。
“ジュヴレイ・シャンベルタン2002”ブルゴーニュ赤
フレッシュな感じ、香りもフルーティーでしたが時間とともに変化。
空気を含ませるごとに力強い感じに変化していきました。


5品目は、メイン“黒毛和牛のソテーブルーチーズソース”
この辺から酔いが

シェフお勧めの焼き加減でソテーされたロースにアスパラガスその上から
ブルーチーズの風味がついたソースがかけられています。
思ったよりもあっさりとして食べやすかった。

最後は、デザート、酔って完全手ぶれですが・・・
アイスをクレープで包んだ物にオレンジソースがかけられていました。
オレンジの風味がとても効いていて、香りも最高でした。
両親も喜んでくれて・・最高でした。ご馳走様でした



2008年06月09日
コラーゲンなお店
時間ができたので2人で食事へ
次の日のパーティーに向け美肌な食事をしたいとのリクエスト
府内5番街のこのお店へ
“楽食ダイニング 温々”へ
地元の食材にこだわった居酒屋さん
豚肉の料理がずらっとメニューに並びます。
まずは、コラーゲンたっぷりの豚足の細切りポン酢仕立て
丁寧にした処理され細切りにされた
豚足にポン酢、ゆず胡椒が添えられています。
コラーゲンメニュー2つ目は、その名もコラーゲンサラダ。
これもサラダの中に細切り豚足がたっぷり
臭みもなく、もちもちした食感が面白い感じ
で今回1番食べて見たかったのがこれ
“コラーゲンスープ” 熱々の土鍋の中に鶏ガラベースのスープ
その中にたくさんのキノコ、豚足の皮、水菜が浮かんでいます。
この中に投入するのが これ
ゲル状になったコラーゲンをがばっと入れると
みるみる溶けていきます。
コクがあって美味しい~。スープですがなかなか具沢山で良い感じ。今日1番な
1品でした。
そのほかにも
薄切り豚肉を海苔や大葉、チーズを挟みこんでミルフィーユ状に巻いて揚げた物
ソースをつけて食べます。思ったよりもあっさりとしていて美味しかったです。