2010年07月24日
福岡麺通団
福岡のおすすめのうどんやさんを紹介!
渡辺通り河合塾福岡校横にあるお店
映画udonの制作メンバーが立上げた麺通団。
その福岡支店
讃岐うどんは本当美味しいです。
今回は、期間限定のかしわうどん。トッピングはきつね。
水菜がどばっとのっていて圧巻のビジュアルです。
福岡ラーメンも良いですが、うどんが食べたくなったらぜひ!
渡辺通り河合塾福岡校横にあるお店
映画udonの制作メンバーが立上げた麺通団。
その福岡支店
讃岐うどんは本当美味しいです。
今回は、期間限定のかしわうどん。トッピングはきつね。
水菜がどばっとのっていて圧巻のビジュアルです。
福岡ラーメンも良いですが、うどんが食べたくなったらぜひ!
2010年04月30日
フィレンツェからの便り
1枚の絵ハガキをいただきました。
イタリア、フィレンツェから

送り主は、福岡のお気に入りレストランの一つ“ペルケノー!?”の吉山シェフから。
Omiシェフのことは何度かこのブログでも紹介させていただいています。
3月末から4月上旬に社員旅行でイタリアに行かれ(←非常に羨ましい)
その際に送って下さったものです。
絵の建物はなんだろうとウィキーペディアで調べてみると
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)は、
イタリアのフィレンツェにあるキリスト教・カトリックの教会。フィレンツェの大司教座聖堂であり、
ドゥオーモ(大聖堂)、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼の三つの建築物で構成される。
教会の名は「花の(聖母)マリア」の意。
一度でいいからイタリア行ってみたいな!!
イタリア、フィレンツェから

送り主は、福岡のお気に入りレストランの一つ“ペルケノー!?”の吉山シェフから。
Omiシェフのことは何度かこのブログでも紹介させていただいています。
3月末から4月上旬に社員旅行でイタリアに行かれ(←非常に羨ましい)
その際に送って下さったものです。
絵の建物はなんだろうとウィキーペディアで調べてみると
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)は、
イタリアのフィレンツェにあるキリスト教・カトリックの教会。フィレンツェの大司教座聖堂であり、
ドゥオーモ(大聖堂)、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼の三つの建築物で構成される。
教会の名は「花の(聖母)マリア」の意。
一度でいいからイタリア行ってみたいな!!
2010年03月30日
オクタホテルカフェ~福岡
綾先生お気に入りのカフェ
福岡イムズ2階、“オクタホテルカフェ”
今回は、ショコラフレンチトースト バケットを使ったフレンチトースト
チョコバナナ好きにはたまらない一皿
男子にはちょい甘すぎるかも

個人的にはこちらが好きです
“サーモンとクリームチーズサンド”
ランチタイムはいつもお客さんでいっぱいのこのお店
おしゃれな雑貨も楽しめるので天神でゆっくりしたいときはぜひぜひ

こちらはパストラミサンド
“な~んだこれサラミ入ってないやん”なんて見当違いなことを綾先生は
おっしゃっていましたが、そこはスルー。
“パストサラミサンド”と勘違いしていたようです
福岡イムズ2階、“オクタホテルカフェ”
今回は、ショコラフレンチトースト バケットを使ったフレンチトースト
チョコバナナ好きにはたまらない一皿
男子にはちょい甘すぎるかも
個人的にはこちらが好きです
“サーモンとクリームチーズサンド”
ランチタイムはいつもお客さんでいっぱいのこのお店
おしゃれな雑貨も楽しめるので天神でゆっくりしたいときはぜひぜひ
こちらはパストラミサンド
“な~んだこれサラミ入ってないやん”なんて見当違いなことを綾先生は
おっしゃっていましたが、そこはスルー。
“パストサラミサンド”と勘違いしていたようです
2010年03月25日
福岡B級グルメ~その2
雨も3日目、なかなか晴れませんね
昨日に続いて福岡食べ歩き続きその2を
中州と天神の間、春吉の路地裏のお店
ホルモン串の“みすみ”
カウンターのみ10席 時間が止まったような店内
メニューはホルモン串だけ
座ると店主が3本をお皿に乗っけて出してくれます
こんなかんじで

刺さっているのは、小腸・せんまい・ゴンズ・赤せんまい・ハチノスなど
丁寧に下処理脂抜きがされ臭みが全くない状態
3本で足りない場合は下の写真の鍋から自分で皿にとって追加
最後は串の数でお勘定。
非常にシンプルなシステムです。
なかなかマニアックなお店でしたが店主もお客さんも温かいお店です。
みすみ~福岡県 福岡市中央区 春吉3-24-21
昨日に続いて福岡食べ歩き続きその2を
中州と天神の間、春吉の路地裏のお店
ホルモン串の“みすみ”
カウンターのみ10席 時間が止まったような店内
メニューはホルモン串だけ
座ると店主が3本をお皿に乗っけて出してくれます
こんなかんじで
刺さっているのは、小腸・せんまい・ゴンズ・赤せんまい・ハチノスなど
丁寧に下処理脂抜きがされ臭みが全くない状態
3本で足りない場合は下の写真の鍋から自分で皿にとって追加
最後は串の数でお勘定。
非常にシンプルなシステムです。
なかなかマニアックなお店でしたが店主もお客さんも温かいお店です。
みすみ~福岡県 福岡市中央区 春吉3-24-21
2010年03月24日
福岡B級グルメ~その1
福岡で食べ歩きしてきました~!
気になっていたけれどなかなか行く機会がなかったお店を今回訪問。
福岡薬院にある“とりかわ 粋恭(すいきょう)”(地下鉄 薬院大通り駅下車3分)
店名のとおり鳥皮が有名なお店です。
夜7時に訪問。店内は一杯で外まで行列。
20分くらい待って店内へ
看板メニューはやっぱりとりかわです。1人平均10本で注文。
時間をかけて丁寧に下処理された鳥皮。
じっくりと脂を落としているのでいくらでも入りそうな感じ
外がカリカリして中がふわっとした食感

ささみのしぎ焼き
レアに焼き上げたささみをわさび醤油に漬け込んであります
これおいしい

ダルム 豚の腸

気になっていたけれどなかなか行く機会がなかったお店を今回訪問。
福岡薬院にある“とりかわ 粋恭(すいきょう)”(地下鉄 薬院大通り駅下車3分)
店名のとおり鳥皮が有名なお店です。
夜7時に訪問。店内は一杯で外まで行列。
20分くらい待って店内へ
看板メニューはやっぱりとりかわです。1人平均10本で注文。
時間をかけて丁寧に下処理された鳥皮。
じっくりと脂を落としているのでいくらでも入りそうな感じ
外がカリカリして中がふわっとした食感
ささみのしぎ焼き
レアに焼き上げたささみをわさび醤油に漬け込んであります
これおいしい
ダルム 豚の腸
2009年11月17日
京風もつ鍋~“越後屋”
今日も、寒い1日になりそうな気配。
寒い日は鍋がいいですよね。
今日は福岡で見つけたもつ鍋屋
“越後屋”(博多店・大名店)
白味噌仕立ての京風もつ鍋の人気のお店
お豆腐が揚げ豆腐で写真のように中に柚子胡椒が仕込んであります。
評判通り、非常に込み合っていました。
味も、サービスもよく満足できましたよ。

下の写真は、左上から酢モツ、さがり焼き、葱タン塩
さがり美味しかったです。
久々に美味しいもつ鍋を食べることができました。
寒い日は鍋がいいですよね。
今日は福岡で見つけたもつ鍋屋
“越後屋”(博多店・大名店)
白味噌仕立ての京風もつ鍋の人気のお店
お豆腐が揚げ豆腐で写真のように中に柚子胡椒が仕込んであります。
評判通り、非常に込み合っていました。
味も、サービスもよく満足できましたよ。

下の写真は、左上から酢モツ、さがり焼き、葱タン塩
さがり美味しかったです。
久々に美味しいもつ鍋を食べることができました。

2009年09月15日
一風堂
先日の福岡研修後に久々に一風堂へ
2年ぶりくらいにお邪魔しました。
写真は赤丸。
メニューも、値段も様変わりしていました。赤丸肉入りで1000円・・・・。
味は、以前とは全く違う印象でした。
個人的にはマー油が効きすぎてかなりきつく感じました。残念。
ただ相変わらず人気店だけあってもの凄い人でした。
さすがですね。

2年ぶりくらいにお邪魔しました。
写真は赤丸。
メニューも、値段も様変わりしていました。赤丸肉入りで1000円・・・・。
味は、以前とは全く違う印象でした。
個人的にはマー油が効きすぎてかなりきつく感じました。残念。
ただ相変わらず人気店だけあってもの凄い人でした。
さすがですね。
2009年09月04日
チャイナ(GH福岡内)
おはようございます!
今日は気持ちよく晴れる1日になりそうです。
久々にグルメネタでも。
福岡でお気に入りのお店に久々にお邪魔しました。
グランドハイアット福岡内にあります“CHINA(広東料理 チャイナ)”さんへ
ヌーベルシノワを楽しめる素敵な雰囲気のお店です。
今年の夏は、香港料理フェアをされていました。
まずは、香港前菜の盛り合わせ

フカヒレの姿煮スープ
写真では伝わりにくいですが、熱々の土鍋でサーブされました。
かなり濃厚でした。
あわびと鮫のコラーゲンのオイスター煮込み
うまみが凝縮されたあわびは凄く印象に残りましたが、個人的には鮫のコラーゲンは
独特の風味がが気になりました。
今回は、薦められた ブラン ド ブランのシャンパーニュ
海老すり身と冬瓜の蒸し物珊瑚仕立て
和食の懐石を彷彿させるような一品でした
牛フィレ肉と季節野菜の海老味噌ソース炒め
個人的には今回のコースの中ではピカイチの完成度
よくあるオイスターソース炒めとは全く違い海老の風味が効いた面白い1品
海鮮系が食べたくなり、アラカルト注文で追加を
海老と蟹肉を蟹の卵で煮込んだ一品です。
付け合せのオレンジも香りと酸味が効いてよいアクセントになっていました。
チャイナ名物のマンゴープリン
スイカも乗って夏バージョンに。相変わらず美味しい
今回も素敵な時間が過ごすことができました。
ランチの点心オーダーバイキングもされているのでそちらもお勧めです。
ちょっとドレスアップしてお邪魔するとより雰囲気を楽しめると思います。
今日は気持ちよく晴れる1日になりそうです。
久々にグルメネタでも。
福岡でお気に入りのお店に久々にお邪魔しました。
グランドハイアット福岡内にあります“CHINA(広東料理 チャイナ)”さんへ
ヌーベルシノワを楽しめる素敵な雰囲気のお店です。
今年の夏は、香港料理フェアをされていました。
まずは、香港前菜の盛り合わせ
フカヒレの姿煮スープ
写真では伝わりにくいですが、熱々の土鍋でサーブされました。
かなり濃厚でした。
あわびと鮫のコラーゲンのオイスター煮込み
うまみが凝縮されたあわびは凄く印象に残りましたが、個人的には鮫のコラーゲンは
独特の風味がが気になりました。
今回は、薦められた ブラン ド ブランのシャンパーニュ
海老すり身と冬瓜の蒸し物珊瑚仕立て
和食の懐石を彷彿させるような一品でした
牛フィレ肉と季節野菜の海老味噌ソース炒め
個人的には今回のコースの中ではピカイチの完成度
よくあるオイスターソース炒めとは全く違い海老の風味が効いた面白い1品
海鮮系が食べたくなり、アラカルト注文で追加を
海老と蟹肉を蟹の卵で煮込んだ一品です。
付け合せのオレンジも香りと酸味が効いてよいアクセントになっていました。
チャイナ名物のマンゴープリン
スイカも乗って夏バージョンに。相変わらず美味しい
今回も素敵な時間が過ごすことができました。
ランチの点心オーダーバイキングもされているのでそちらもお勧めです。
ちょっとドレスアップしてお邪魔するとより雰囲気を楽しめると思います。
2009年07月29日
福岡での休日①
ちょっと前の話・・・・久々の連休
気分転換も兼ねて福岡へ
研修会以外でゆっくりと行くのは久々な気がします。
バーゲン中とあって天神はものすごい人出でした。
買い物の合間に立ち寄った稲庭饂飩の専門店
天神大丸の地下1階の奥の奥にひっそりとあるお店“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”
写真は、夏限定の “揚げ茄子せいろ”
細麺ですが腰もしっかりとある半透明の綺麗な麺でした。
添えられた焼き茄子も出汁につけて。
鶏肉がゴロゴロっと入った濃い目の甘辛いつけ汁につけていただきます。
出し汁をたっぷりすった揚げ茄子美味しかったです。
場所がわかりにくいですが大丸の地下食品街を探すと奥にひっそりとあります。
“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”さんでした。
気分転換も兼ねて福岡へ
研修会以外でゆっくりと行くのは久々な気がします。
バーゲン中とあって天神はものすごい人出でした。
買い物の合間に立ち寄った稲庭饂飩の専門店
天神大丸の地下1階の奥の奥にひっそりとあるお店“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”
写真は、夏限定の “揚げ茄子せいろ”
細麺ですが腰もしっかりとある半透明の綺麗な麺でした。
添えられた焼き茄子も出汁につけて。
鶏肉がゴロゴロっと入った濃い目の甘辛いつけ汁につけていただきます。
出し汁をたっぷりすった揚げ茄子美味しかったです。
場所がわかりにくいですが大丸の地下食品街を探すと奥にひっそりとあります。
“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”さんでした。
2009年04月16日
福岡麺通団
おはようございます!
今日も素敵な朝を迎えています。
とも歯科クリニック(大分市明野)も5月15~17日の一般見学会、20日の
クリニックオープンに向けて準備に追われている毎日です。
体調管理には気をつけないと・・。
それにしても気持ち良い朝です!
先日、福岡での打ち合わせ、家具選びの合間に見つけた
お店を紹介します!
VIVI福岡(渡辺通り) *ここも家具と雑貨好きにはたまらないビル
の裏手、河合塾福岡校前にある、“福岡麺通団”さんへ
セルフ讃岐うどんの美味しいお店でした。
今回は、冷たいぶっっかけにちくわ天、きつね、半熟卵天の
トッピング。
非常にお客さんが多く、また回転も速いのでセルフにも関わらず
茹でたてで腰の強いうどんが楽しめました。安くて美味しい

珍しかったのは、半熟卵のてんぷら、中を割るととろりと黄身が・・・!
甘いお出汁と絡めていただきます。
安くて美味しいお店でした。また行きたいな。
今日も素敵な朝を迎えています。
とも歯科クリニック(大分市明野)も5月15~17日の一般見学会、20日の
クリニックオープンに向けて準備に追われている毎日です。
体調管理には気をつけないと・・。
それにしても気持ち良い朝です!
先日、福岡での打ち合わせ、家具選びの合間に見つけた
お店を紹介します!
VIVI福岡(渡辺通り) *ここも家具と雑貨好きにはたまらないビル
の裏手、河合塾福岡校前にある、“福岡麺通団”さんへ
セルフ讃岐うどんの美味しいお店でした。
今回は、冷たいぶっっかけにちくわ天、きつね、半熟卵天の
トッピング。
非常にお客さんが多く、また回転も速いのでセルフにも関わらず
茹でたてで腰の強いうどんが楽しめました。安くて美味しい

珍しかったのは、半熟卵のてんぷら、中を割るととろりと黄身が・・・!
甘いお出汁と絡めていただきます。
安くて美味しいお店でした。また行きたいな。
2009年04月15日
甘味な誘惑
おはようございます!
昨日とはうって変わっての爽やかな朝ですね。
今日も素敵な1日になりますように。
写真は以前のものですが、
鳥栖のプレミアムアウトレットの“コールド ストーンアイスクリーム”
キンキンに冷えた石版を使って、お姉さま方が歌を歌いながらフルーツと
アイスを混ぜて作ってくれます。680円くらいだったかな。
キャナルシティにも系列店があります。
美味しいし雰囲気もワクワクするお店ですよ。
こちらは、小倉の“キハチ カフェ”での1枚
熊谷喜八さんプロデュースするカフェ。
店内は女性だらけで男子は僕入れて2人のみ
女性の心をがっちり掴んでいるお店です。
写真は、シトラススパークリング。
ミントの風味も心地よくゴクゴクッといけちゃいます。
これからの季節にはオススメ。
昨日とはうって変わっての爽やかな朝ですね。
今日も素敵な1日になりますように。
写真は以前のものですが、
鳥栖のプレミアムアウトレットの“コールド ストーンアイスクリーム”
キンキンに冷えた石版を使って、お姉さま方が歌を歌いながらフルーツと
アイスを混ぜて作ってくれます。680円くらいだったかな。
キャナルシティにも系列店があります。
美味しいし雰囲気もワクワクするお店ですよ。
こちらは、小倉の“キハチ カフェ”での1枚
熊谷喜八さんプロデュースするカフェ。
店内は女性だらけで男子は僕入れて2人のみ

女性の心をがっちり掴んでいるお店です。
写真は、シトラススパークリング。
ミントの風味も心地よくゴクゴクッといけちゃいます。
これからの季節にはオススメ。
2009年03月08日
COLD STONE ICE
こんばんは!
バタバタとした毎日を送っています。
福岡での打ち合わせも多く今週も福岡で2日間仕事をこなしてきました。
そんな合間をぬって2人で未体験のお店へ。
キャナルにあるコールドストーンアイスクリームへ。

店内に入るとメニューを渡されオーダーの仕方を教えてもらえます。

オーダーが入ると冷たく冷えた石版の上で
アイスとトッピング目の前で混ぜて仕上げてくれます。しかも歌を歌いながら!
こんな感じ
店員さんも慣れていて、いろんな会話や歌で待っている間も楽しませてくれます。
ポーズとりましょうか!なんていいながらパチリ!
出来上がりもこんな感じ。
今回は、限定メニュー “マンマ ミーア”
ABAの曲を全編フューチャーしたミュージカル映画をイメージしたメニューです。
チョコレートコーティングのワッフルカップに入れてもらいました。
たっぷりのフルーツがすごく美味しくて2人ともに大満足でした。
パフォーマンスだけでなく、美味しいお店でした。週末は混むみたいですよ~。
バタバタとした毎日を送っています。
福岡での打ち合わせも多く今週も福岡で2日間仕事をこなしてきました。
そんな合間をぬって2人で未体験のお店へ。
キャナルにあるコールドストーンアイスクリームへ。
店内に入るとメニューを渡されオーダーの仕方を教えてもらえます。
オーダーが入ると冷たく冷えた石版の上で
アイスとトッピング目の前で混ぜて仕上げてくれます。しかも歌を歌いながら!
こんな感じ
店員さんも慣れていて、いろんな会話や歌で待っている間も楽しませてくれます。
ポーズとりましょうか!なんていいながらパチリ!
出来上がりもこんな感じ。
今回は、限定メニュー “マンマ ミーア”
ABAの曲を全編フューチャーしたミュージカル映画をイメージしたメニューです。
チョコレートコーティングのワッフルカップに入れてもらいました。
たっぷりのフルーツがすごく美味しくて2人ともに大満足でした。
パフォーマンスだけでなく、美味しいお店でした。週末は混むみたいですよ~。
2009年02月02日
perche no!?
今週も所要のため福岡へ夫婦で。
初日の夜は、フリーだったので2ヶ月ぶりに perche no!?(ペルケノ)さんにお邪魔
してきました。福岡で気に入っているイタリア料理のお店です。
シェフの吉山さんは別府市出身、関西それからイタリアで6年弱7店舗のお店で
修行されて福岡でお店をオープンされた方です。
素材にこだわったお店で非常に料理はもちろんスタッフのサービスも素晴らしい
福岡のお店のひとつだと思います。
今回は夜9時前の遅い時間帯にお邪魔しましたが、お客さんでいっぱいでした。
今回は、アラカルト注文で。
イベリコ・ハモン・べジョータ(イベリコ豚の後脚の生ハム)
シェフ自家製の猪のバラ肉のパンチェッタ
べジョータは、脂の甘みが最高でした。口の中ですぐに溶けてさらっと旨みが
口に広がります。猪のパンチェッタは初めてでしたが、美味しいですよ。
地物の牡蠣のオーブン焼き。
旬ですね。ほんと海のミルクだなと感じます。最高でした。
ブレス鶏とリコッタチーズと糸島の美味しい卵黄を詰めたラヴィオロ 黒トリュフ添え
お皿サイズのラヴィオロ。初めてでした。小さいラビオリのイメージをしていましたが、
ラヴィオロは、全く別物でした。中にはたくさんの具材と卵黄が隠れていました!
奥さんはこれが今日一番のお気に入り。
イカとブロッコリー、自家製カラスミと和えたトロフィエ(手打ち)
モチモチのパスタと濃厚な自家製カラスミの相性が抜群でした。
温かいとろけるチョコケーキ、カラメルジェラート・黒トリュフのジェラート添え
チョコレートケーキは、外側がさっくり中から温かい濃厚なチョコレートが隠れていました!
福岡市赤坂・けやき通りにある素敵なイタリアンのお店でした。
初日の夜は、フリーだったので2ヶ月ぶりに perche no!?(ペルケノ)さんにお邪魔
してきました。福岡で気に入っているイタリア料理のお店です。
シェフの吉山さんは別府市出身、関西それからイタリアで6年弱7店舗のお店で
修行されて福岡でお店をオープンされた方です。
素材にこだわったお店で非常に料理はもちろんスタッフのサービスも素晴らしい
福岡のお店のひとつだと思います。
今回は夜9時前の遅い時間帯にお邪魔しましたが、お客さんでいっぱいでした。
今回は、アラカルト注文で。
イベリコ・ハモン・べジョータ(イベリコ豚の後脚の生ハム)
シェフ自家製の猪のバラ肉のパンチェッタ
べジョータは、脂の甘みが最高でした。口の中ですぐに溶けてさらっと旨みが
口に広がります。猪のパンチェッタは初めてでしたが、美味しいですよ。
地物の牡蠣のオーブン焼き。
旬ですね。ほんと海のミルクだなと感じます。最高でした。
ブレス鶏とリコッタチーズと糸島の美味しい卵黄を詰めたラヴィオロ 黒トリュフ添え
お皿サイズのラヴィオロ。初めてでした。小さいラビオリのイメージをしていましたが、
ラヴィオロは、全く別物でした。中にはたくさんの具材と卵黄が隠れていました!
奥さんはこれが今日一番のお気に入り。
イカとブロッコリー、自家製カラスミと和えたトロフィエ(手打ち)
モチモチのパスタと濃厚な自家製カラスミの相性が抜群でした。
温かいとろけるチョコケーキ、カラメルジェラート・黒トリュフのジェラート添え
チョコレートケーキは、外側がさっくり中から温かい濃厚なチョコレートが隠れていました!
福岡市赤坂・けやき通りにある素敵なイタリアンのお店でした。
2009年01月08日
キルフェボン
年末の福岡続き
奥さんたっての希望で福岡キルフェボンへ
警固公園裏のバナナリパブリックの近く
人気店だけあってに行列ができていました。
テイクアウトにも列、店内のカフェスペースにも30分待ちの札が。
店内に入るとどーんとショーケースが迎えてくれます。
季節のフルーツを使った、タルト・タルト・たると・・・・・・・・。
ペリカンマンゴー・白桃・イチゴ・・・・・
“果物の宝石箱や~ん!!(彦麻呂風)”
今回は季節のフルーツタルト・ティラミスタルトをいただきました。
美味しかったですよ。ただお客さん多いのでなかなか落ち着いてお茶はできないですね。
人気店なので仕方がないですが。
素敵なお店でした。
フルーツタルト
“キルフェボン”・・福岡市・警固公園裏手BananaRepuburicそば
奥さんたっての希望で福岡キルフェボンへ
警固公園裏のバナナリパブリックの近く
人気店だけあってに行列ができていました。
テイクアウトにも列、店内のカフェスペースにも30分待ちの札が。
店内に入るとどーんとショーケースが迎えてくれます。
季節のフルーツを使った、タルト・タルト・たると・・・・・・・・。
ペリカンマンゴー・白桃・イチゴ・・・・・
“果物の宝石箱や~ん!!(彦麻呂風)”
今回は季節のフルーツタルト・ティラミスタルトをいただきました。
美味しかったですよ。ただお客さん多いのでなかなか落ち着いてお茶はできないですね。
人気店なので仕方がないですが。
素敵なお店でした。

フルーツタルト

“キルフェボン”・・福岡市・警固公園裏手BananaRepuburicそば

2009年01月05日
イタリアン!
福岡の評判のお店にお邪魔してきました。
福岡市警固にある“アッカ プント エッフェ”へ
素材にこだわった料理を提供されています。
福岡、九州を中心に仕入れられた素材を使っての本格的イタリア料理。
素敵なご夫婦がお店を切り盛りされていました。
今回は、2人でコースをいただきました。
生ハムの盛り合わせ。
前菜の盛り合わせ。
玄海産真鯛とバジルのタリオニーニ
じゃがいものニョッキ クリームソース
いのししの肩ロースとひよこ豆のロースト
デザート盛り合わせ
日替わりのデザートのジェラート添え
今回はピスタチオのジェラートでした。
非常にオーナーご夫婦のお人柄が出ている、アットホームなお店でした。
やさしい味付けが印象に残りました。
素敵なお店との出会いに感謝です。
福岡市警固にある“アッカ プント エッフェ”へ
素材にこだわった料理を提供されています。
福岡、九州を中心に仕入れられた素材を使っての本格的イタリア料理。
素敵なご夫婦がお店を切り盛りされていました。
今回は、2人でコースをいただきました。
生ハムの盛り合わせ。
前菜の盛り合わせ。
玄海産真鯛とバジルのタリオニーニ
じゃがいものニョッキ クリームソース
いのししの肩ロースとひよこ豆のロースト
デザート盛り合わせ
日替わりのデザートのジェラート添え
今回はピスタチオのジェラートでした。
非常にオーナーご夫婦のお人柄が出ている、アットホームなお店でした。
やさしい味付けが印象に残りました。
素敵なお店との出会いに感謝です。
2009年01月02日
寿司ランチ
福岡で寿司ランチをしてきました。
グランドハイアット福岡5階なだ万に併設された寿司カウンター“清水”へ
カウンターのみ10名前後
3人の職人さんが握ってくださいます。
前菜に、お吸い物、お任せ握り(7貫程度)、デザート、コーヒー。
今回写真には撮っていませんが、マグロのづけ、昆布締めの真鯛、カンパチの握りが印象に
残りました。
前菜盛り合わせ。
海老シンジョのお吸い物
グランドハイアット福岡5階なだ万に併設された寿司カウンター“清水”へ
カウンターのみ10名前後
3人の職人さんが握ってくださいます。
前菜に、お吸い物、お任せ握り(7貫程度)、デザート、コーヒー。
今回写真には撮っていませんが、マグロのづけ、昆布締めの真鯛、カンパチの握りが印象に
残りました。
前菜盛り合わせ。
海老シンジョのお吸い物
2008年12月22日
おもてなし講演会と福岡グルメ
今週も研修会と講演会で福岡へ
1ヶ月ぶりの中洲。
ものすごい人出。
けれどタクシーの運転手さん曰く12月としては経験したことないくらい少ないとのこと。
不況の影響出てますね。
同業者の方々との交流会後 お気に入りのお店へ
“長浜ナンバーワン 祇園店”
相変わらずシンプルな風貌。
細麺おいしいです。
翌日、午前中のコーチング研修が終わった後講演会へ
元 ザ リッツ カールトン大阪 営業統括支配人の林田正光氏の
“おもてなしの心”講演会へ。
出会いはこれも以前読んだ1冊の本でした。
一度話を聞いてみたいと思い、願いかなってお話を聞くことが出来ました。
200名収容の講演会会場は満員
さすが年間300回以上講演されているだけあって非常に面白い講演会でした。
世界各国のリッツでの感動のストーリーを例に出しながら、礼を尽くす、人材育成、チーム
ワークとは、CS、ES、おもてなしの精神、etc
本は読んでいたので内容的には知っていることも多かったのですが、あらためて気がつく
点も多くありました。
今回得た知識を知っているだけでなく、日常の仕事に実践していきます(大変)
より良い医療サービスの提供を目指して。
“ニーズの先読み”が出来るように。
1ヶ月ぶりの中洲。
ものすごい人出。
けれどタクシーの運転手さん曰く12月としては経験したことないくらい少ないとのこと。
不況の影響出てますね。
同業者の方々との交流会後 お気に入りのお店へ
“長浜ナンバーワン 祇園店”

相変わらずシンプルな風貌。
細麺おいしいです。

翌日、午前中のコーチング研修が終わった後講演会へ
元 ザ リッツ カールトン大阪 営業統括支配人の林田正光氏の
“おもてなしの心”講演会へ。
出会いはこれも以前読んだ1冊の本でした。
一度話を聞いてみたいと思い、願いかなってお話を聞くことが出来ました。
200名収容の講演会会場は満員

さすが年間300回以上講演されているだけあって非常に面白い講演会でした。
世界各国のリッツでの感動のストーリーを例に出しながら、礼を尽くす、人材育成、チーム
ワークとは、CS、ES、おもてなしの精神、etc
本は読んでいたので内容的には知っていることも多かったのですが、あらためて気がつく
点も多くありました。
今回得た知識を知っているだけでなく、日常の仕事に実践していきます(大変)

より良い医療サービスの提供を目指して。
“ニーズの先読み”が出来るように。

2008年12月09日
学生時代の懐かしメニュー

現役の学生さん等と交流を深め、今年も卒業生のお祝いと国家試験の合格へのエールを
送ってきました。
みんな合格きっと出来る


そんな集まりの後、大学時代行きつけだったうどん屋さんへ。
“資さんうどん”(福岡県北九州市界隈)チェーン店展開されているお店。
お金のないときいつもお世話になっていました。
大分で言うと鳴門うどんのような存在です。
嬉しいのが、天かす、とろろ昆布入れ放題

どかっと入れていただきます。
今回は、地鶏かしわうどん。
資さん特有の甘めのお出汁に、甘辛いかしわがたくさん。
やっぱり学生時代と変わらぬ味。
美味しかったぁ。

2008年12月08日
雪景色と列車の友

週末も寒かったですね。
今週は福岡での集まりに出席するため福岡へ。
今回はJRで。
杵築を抜けトンネルを抜けると・・・・・雪景色。
びっくり。
こんなに降ってたのね

周りのお客さんもいっせいに “おおっ!!”の歓声

びっくりしました。なかなかお目にかかることはないので。
杵築~宇佐の山間部はず~とこんな感じでした。

景色を見ながら一人昼食をと思い、駅弁を。
今回は、“かしわ飯”(福岡県北九州市 東筑軒) ¥1000

ふたを開けるとこんな感じ。
おかずはちょろっと、主役はかしわめし。
のり・錦糸玉子・かしわがどーんと3色綺麗に敷き詰められています。
昔からの定番。
派手さはないですが安心感があります。
雪景色を見ながら良い時間をすごせました。

2008年11月11日
長浜ラーメン

福岡での研修の後奥さんお気に入りのラーメン屋さんへ。
“長浜ナンバーワン(祇園店)” 3ヶ月ぶりにお邪魔しました。
長浜屋台街のもおいしいのですが、最近はここにお邪魔しています。
極細麺、青葱、胡麻、シンプルなラーメン大好きです。
柚子ゴショウを添えられた餃子もおいしい

