2009年07月29日
福岡での休日①
ちょっと前の話・・・・久々の連休
気分転換も兼ねて福岡へ
研修会以外でゆっくりと行くのは久々な気がします。
バーゲン中とあって天神はものすごい人出でした。
買い物の合間に立ち寄った稲庭饂飩の専門店
天神大丸の地下1階の奥の奥にひっそりとあるお店“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”
写真は、夏限定の “揚げ茄子せいろ”
細麺ですが腰もしっかりとある半透明の綺麗な麺でした。
添えられた焼き茄子も出汁につけて。
鶏肉がゴロゴロっと入った濃い目の甘辛いつけ汁につけていただきます。
出し汁をたっぷりすった揚げ茄子美味しかったです。
場所がわかりにくいですが大丸の地下食品街を探すと奥にひっそりとあります。
“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”さんでした。
気分転換も兼ねて福岡へ
研修会以外でゆっくりと行くのは久々な気がします。
バーゲン中とあって天神はものすごい人出でした。
買い物の合間に立ち寄った稲庭饂飩の専門店
天神大丸の地下1階の奥の奥にひっそりとあるお店“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”
写真は、夏限定の “揚げ茄子せいろ”
細麺ですが腰もしっかりとある半透明の綺麗な麺でした。
添えられた焼き茄子も出汁につけて。
鶏肉がゴロゴロっと入った濃い目の甘辛いつけ汁につけていただきます。
出し汁をたっぷりすった揚げ茄子美味しかったです。
場所がわかりにくいですが大丸の地下食品街を探すと奥にひっそりとあります。
“7代佐藤養助 稲庭干饂飩”さんでした。
2009年07月28日
夏野菜
なんだかすっきりしない天気が続いていますね
7月いっぱい梅雨明けしないとか

来院された方から素敵な差し入れをいただきました。
夏野菜を沢山

夏野菜ってほんと美味しいですよね
完熟トマトに、きゅうり、立派な獅子唐
トマトは、たまねぎドレッシングをかけてサラダに。きゅうりは叩いて塩とごま油と和えて。
獅子唐は串焼きにして塩でいただきました。
沢山のお野菜ありがとうございました。
2009年07月27日
鶏小屋さん!②
鶏小屋さんの続きです!!
ぷりぷりのモモです。
ボリューム感ありますが全く嫌な風味がないのでさらっと食べれます。
塩・たれ・みそからチョイスができる方式。
個人的には塩派ですがやはりたれや味噌も美味しいですよ。
お勧めの自家製つくね。
惚れ惚れするような手つきで焼く直前にお兄さんが丸い状態の鶏団子を写真みたいに
細長くして串に刺して焼き上げてきます。
柚子胡椒の風味が効いていてほんと美味しいですよ~。
鶏料理が食べたい時、美味しい串物が食べたいときほんとお勧めなお店です。
鶏小屋さん(大分市都町コンドウビル1階)
美味しい串を食べた後は、みんなが楽しみにしていたマジックバーへ。
“スリーモンキーズバー”(大分市都町)
間近でクロースアップマジックが見れる素敵なお店です。
コイン、カード、タバコ・・・・・いろんなマジックを楽しませてもらえます。
この日は、天童Kさんに驚かされっぱなしでした。
何度みてもすごいな~。
ぷりぷりのモモです。
ボリューム感ありますが全く嫌な風味がないのでさらっと食べれます。
塩・たれ・みそからチョイスができる方式。
個人的には塩派ですがやはりたれや味噌も美味しいですよ。
お勧めの自家製つくね。
惚れ惚れするような手つきで焼く直前にお兄さんが丸い状態の鶏団子を写真みたいに
細長くして串に刺して焼き上げてきます。
柚子胡椒の風味が効いていてほんと美味しいですよ~。
鶏料理が食べたい時、美味しい串物が食べたいときほんとお勧めなお店です。
鶏小屋さん(大分市都町コンドウビル1階)
美味しい串を食べた後は、みんなが楽しみにしていたマジックバーへ。
“スリーモンキーズバー”(大分市都町)
間近でクロースアップマジックが見れる素敵なお店です。
コイン、カード、タバコ・・・・・いろんなマジックを楽しませてもらえます。
この日は、天童Kさんに驚かされっぱなしでした。
何度みてもすごいな~。
2009年07月27日
鶏小屋さん!①
ちょいと前のお話になりますが、ともでんメンバー全員で食事会をしました。
今回は美味しい鶏料理を食べに“鶏小屋”(大分市都町コンドウビル1階)さんへ
当日は伺うとすでにたくさんのお客さんでいっぱい。
週末は予約が必要でしょうね。
写真は、皮焼き。外側はパリパリの食感、中はジューシー。
塩加減がちょうど良くて美味しいですよ!
こちらは、鶏刺しとタタキ
朝引きの鳥は新鮮。鶏刺しの甘み美味しいですよ。
定番のタタキも間違いないです。
これは砂ずり。臭みが全くなくて美味しいです。
続きは次回また紹介します。
今回は美味しい鶏料理を食べに“鶏小屋”(大分市都町コンドウビル1階)さんへ
当日は伺うとすでにたくさんのお客さんでいっぱい。
週末は予約が必要でしょうね。
写真は、皮焼き。外側はパリパリの食感、中はジューシー。
塩加減がちょうど良くて美味しいですよ!
こちらは、鶏刺しとタタキ
朝引きの鳥は新鮮。鶏刺しの甘み美味しいですよ。
定番のタタキも間違いないです。
これは砂ずり。臭みが全くなくて美味しいです。
続きは次回また紹介します。
2009年07月26日
研修会
ご無沙汰しております。
更新がなかなかできなくて反省しています。
まずはご報告から。
七夕イベントは無事に終了しました。
沢山いただいたお願いを別府の朝見神社さんへもって行きまして預かっていただきました。
皆さんのお願いがかないますように。
今週末は、福岡でのインプラントセミナーに夫婦で参加してきました。
大雨で交通機関が動かず参加された先生の中にも開始に間に合わない方が多数。
そんな中で始まったセミナーでしたが、日々疑問に感じることや、臨床でのヒントも多く
朝から夕方まで充実した時間を過ごせました。
やはり研修会に参加するといろいろな情報交換ができていいですね。
モチベーションも更にアップしてワクワクした気持ちで今週もスタートできそうです。
2009年07月07日
七夕イベント!
7月7日今日は七夕
ちょと雲行き怪しいですが夜晴れるといいですね
とも歯科クリニックでも七夕イベントをしています。
思い思いの願いを書いていただいて笹につけてもらっていました。
診療室はこんな感じ!

皆さんの想いがつまった素敵な七夕飾りができました。
皆さんの願いが届きますように。
今週いっぱい飾って週末には神社に持って行ってきます!!

ちょと雲行き怪しいですが夜晴れるといいですね
とも歯科クリニックでも七夕イベントをしています。
思い思いの願いを書いていただいて笹につけてもらっていました。
診療室はこんな感じ!
皆さんの想いがつまった素敵な七夕飾りができました。
皆さんの願いが届きますように。
今週いっぱい飾って週末には神社に持って行ってきます!!
2009年07月06日
必需品
こんにちは!
梅雨は
何処へ・・。
そんな天気
になっとります。
週末はいかがでしたか?
長浜様に行かれた方も多いのでは。
トリニータまた負けてしまいました
いろいろ意見があるようですが監督の問題ではないような気もします。
13連敗・・・・・・早く勝利が欲しいですね。
週末は、病院でこれを見ながら過ごしていました。
かみ合わせの診断をする時の必需品
咬合器(こうごうき)・フェイスボー
ちなみにドイツの製品
これに模型を付けて、お口の中の写真や顔写真を見ながら考えていきます。
実際資料を見ながら考えていくといろんな発見があって治療に生かしていくことが
できるんですよね。
梅雨は

そんな天気

週末はいかがでしたか?
長浜様に行かれた方も多いのでは。
トリニータまた負けてしまいました

いろいろ意見があるようですが監督の問題ではないような気もします。
13連敗・・・・・・早く勝利が欲しいですね。
週末は、病院でこれを見ながら過ごしていました。
かみ合わせの診断をする時の必需品
咬合器(こうごうき)・フェイスボー
ちなみにドイツの製品
これに模型を付けて、お口の中の写真や顔写真を見ながら考えていきます。
実際資料を見ながら考えていくといろんな発見があって治療に生かしていくことが
できるんですよね。
2009年07月02日
夏の装い!
昨日は凄い雨でしたが大丈夫だったでしょうか?
うってかわって今日は晴れ模様
蝉も鳴き始めています。赤とんぼもちらほら
夏が近づいてきていますね
それにあわせてとも歯科クリニックの中も夏仕様へ

金魚風鈴の涼しげな音と朝顔が受付でお出迎え
診療室には、金魚池が。
中に風鈴が仕掛けられています。金属の風鈴は音が高くて涼しげ。
こちらは、夏の風物詩の朝顔のディスプレイ。 可愛いですよね。
診療室の中でも季節を感じていただければと思っています。
うってかわって今日は晴れ模様
蝉も鳴き始めています。赤とんぼもちらほら
夏が近づいてきていますね

それにあわせてとも歯科クリニックの中も夏仕様へ
金魚風鈴の涼しげな音と朝顔が受付でお出迎え
診療室には、金魚池が。
中に風鈴が仕掛けられています。金属の風鈴は音が高くて涼しげ。
こちらは、夏の風物詩の朝顔のディスプレイ。 可愛いですよね。
診療室の中でも季節を感じていただければと思っています。
2009年07月01日
えとう眼科さんオープン!
こんにちは!
ブログ見てるよっといわれるたびに更新しなくちゃとプレッシャーを感じる
今日この頃です
相変わらず毎日バタバタしていますがすこしづつ落ち着きも出てきました
近況報告でも
今日とも歯科クリニック隣に“えとう眼科さん”がオープンされました
衛藤先生は、ともでんの中学高校の大先輩になります。
先週の日曜日にオープン前の内覧会が行われたのでお邪魔しました!
広い空間に、最新の機会がずらり。ただただ規模の大きさにびっくりでした。
写真は、オペ室。

奥の青い機械は、白内障の手術用。
左手は収納が壁に埋め込まれています。
拭き上げしやすいようにほこり等がたまらないように設計されています。
天釣り型のカールツアイスのマイクロスコープ・・・アームが太いですね。
手前のチェアはタカラベルモント製のチェアになります。
うちもタカラですが歯科と眼科では仕様が違いますね。
たくさんのスタッフの皆さんが一生懸命に説明されている姿が印象的な内覧会でした。
とも歯科クリニックも負けないように頑張っていきます!!
ブログ見てるよっといわれるたびに更新しなくちゃとプレッシャーを感じる
今日この頃です
相変わらず毎日バタバタしていますがすこしづつ落ち着きも出てきました
近況報告でも

今日とも歯科クリニック隣に“えとう眼科さん”がオープンされました

衛藤先生は、ともでんの中学高校の大先輩になります。
先週の日曜日にオープン前の内覧会が行われたのでお邪魔しました!
広い空間に、最新の機会がずらり。ただただ規模の大きさにびっくりでした。
写真は、オペ室。
奥の青い機械は、白内障の手術用。
左手は収納が壁に埋め込まれています。
拭き上げしやすいようにほこり等がたまらないように設計されています。
天釣り型のカールツアイスのマイクロスコープ・・・アームが太いですね。
手前のチェアはタカラベルモント製のチェアになります。
うちもタカラですが歯科と眼科では仕様が違いますね。
たくさんのスタッフの皆さんが一生懸命に説明されている姿が印象的な内覧会でした。
とも歯科クリニックも負けないように頑張っていきます!!
Posted by Tomo-den at
11:16
│Comments(2)