2011年04月30日
とも歯科クリニック 歓送迎会①
こんにちは!
GWいかがお過ごしでしょうか
後半は天気が崩れるようで・・・
お出かけする方は、安全運転で。
1か月に1度程度で食事会をしているのですが
今回はDH中村さんの歓迎会、旦那さんの転勤で退職するDA尾田さんの送別会となりました。
会場は、呑気や のぶ さん
今回食事の写真を撮り忘れていたのですが
名物の馬刺しを筆頭に、海鮮料理、タンシチュー、チキン南蛮などなど盛り沢山
馬刺しやレバ刺しの鮮度の良さは抜群でした
尾田さんへのサプライズも大成功
みんなで大騒ぎしてしまいお店に迷惑でなかったか心配ですが
すごく居心地の良いお店でした

このあと2次会へさらに凄いことになるとはまだ僕は気が付いていませんでした
歓送迎会②へ続く 後日更新します
それでは、皆さんよいGWを!!
GWいかがお過ごしでしょうか
後半は天気が崩れるようで・・・
お出かけする方は、安全運転で。
1か月に1度程度で食事会をしているのですが
今回はDH中村さんの歓迎会、旦那さんの転勤で退職するDA尾田さんの送別会となりました。
会場は、呑気や のぶ さん
今回食事の写真を撮り忘れていたのですが
名物の馬刺しを筆頭に、海鮮料理、タンシチュー、チキン南蛮などなど盛り沢山
馬刺しやレバ刺しの鮮度の良さは抜群でした
尾田さんへのサプライズも大成功
みんなで大騒ぎしてしまいお店に迷惑でなかったか心配ですが

すごく居心地の良いお店でした

このあと2次会へさらに凄いことになるとはまだ僕は気が付いていませんでした

歓送迎会②へ続く 後日更新します
それでは、皆さんよいGWを!!
2010年07月29日
有機野菜とワインのマリアージュ①
先週末にラウンジ21で開催された野菜とワインの講習会に参加してきました。

とってもよい天気で店内からの眺めも最高に奇麗

今回特別に用意されたメニュー表
野菜は、佐藤農園さんとナチュラルファーミングさんで作られた有機野菜を使用。
野菜の解説を和食折鶴スタッフで野菜ソムリエの阿南さん、
ワインのチョイスは、シニアソムリエのイケメン小笠原さんです。

1品目はホワイトアスパラガスとアヴォガドと海老のズッキーニ巻き マンゴーソース

とにかくアスパラの味が力強い、甘酸っぱいマンゴーソースとの相性も抜群
ズッキーニも美味しかったです。
佐伯産貝類とシシリアンルージュのパスタ

もちもちっとした手打ちパスタ。トマトが練りこまれていました。
佐伯産のサザエも素晴らしかったですが、シシリアンルージュの旨みに
びっくりでした。おいしいトマトです。
その②へ続く
とってもよい天気で店内からの眺めも最高に奇麗
今回特別に用意されたメニュー表
野菜は、佐藤農園さんとナチュラルファーミングさんで作られた有機野菜を使用。
野菜の解説を和食折鶴スタッフで野菜ソムリエの阿南さん、
ワインのチョイスは、シニアソムリエのイケメン小笠原さんです。
1品目はホワイトアスパラガスとアヴォガドと海老のズッキーニ巻き マンゴーソース
とにかくアスパラの味が力強い、甘酸っぱいマンゴーソースとの相性も抜群
ズッキーニも美味しかったです。
佐伯産貝類とシシリアンルージュのパスタ
もちもちっとした手打ちパスタ。トマトが練りこまれていました。
佐伯産のサザエも素晴らしかったですが、シシリアンルージュの旨みに
びっくりでした。おいしいトマトです。
その②へ続く
2010年07月19日
ちょっと元気がないときに
いやあ、暑い一日でした。
体調管理が難しいですね。
ちょっと元気をつけたいときにお邪魔するお店
大分市の中華料理店“王府”
超有名店だけあっていつもいっぱいですが、回転も速いお店です
オススメは、“ニラ豚”
これははずせません。

個人的には、カタ焼きそばもオススメ。味付けは甘めです

辛いもの好きにはマーボー豆腐。やや大きめお豆腐がにカットされています。
夏本番。体調管理にはくれぐれも注意を!
体調管理が難しいですね。
ちょっと元気をつけたいときにお邪魔するお店
大分市の中華料理店“王府”
超有名店だけあっていつもいっぱいですが、回転も速いお店です
オススメは、“ニラ豚”
これははずせません。
個人的には、カタ焼きそばもオススメ。味付けは甘めです
辛いもの好きにはマーボー豆腐。やや大きめお豆腐がにカットされています。
夏本番。体調管理にはくれぐれも注意を!
2010年03月20日
野菜の底力と手打ちパスタ
なかなか仕事が忙しくて出ることができないでいましたが
久しぶりにフランキーさんへ
今日の季節のスープはこちら“ブロッコリースープ”

初めて牛蒡のスープを飲んだ時はびっくりしましたが、今回も期待を
裏切らない美味しさ。
余計なものを加えず野菜本来の風味甘みを引き出されています。
シェフの菅さんのこだわりを感じます。
今回のパスタは、手打ち平麺風。
ボルチーニ茸ソースとタレッジョ(ウォッシュタイプ チーズ)のパスタ。
手打ち特有のもちもちっとした食感は美味しいですね。
久しぶりにフランキーさんへ
今日の季節のスープはこちら“ブロッコリースープ”
初めて牛蒡のスープを飲んだ時はびっくりしましたが、今回も期待を
裏切らない美味しさ。
余計なものを加えず野菜本来の風味甘みを引き出されています。
シェフの菅さんのこだわりを感じます。
今回のパスタは、手打ち平麺風。
ボルチーニ茸ソースとタレッジョ(ウォッシュタイプ チーズ)のパスタ。
手打ち特有のもちもちっとした食感は美味しいですね。
2009年09月16日
“ちはる”素敵なお鮨屋さん
以前から行ってみたかったお鮨屋さん“ちはる”さんへ
ガレリヤ竹町商店街、オアシス21側出口近くにあるお店です。
(てんぷら海老福さん隣)
入り口は小さいのですが、入ると奥は結構広く狭さは感じません。
お造りや、焼き物、汁物etcの後念願のお鮨登場。
上段左より
こはだ、アオリイカ、太刀魚(皮を炙っています)、穴子、玉子、〆の雲丹 いくら丼
醤油や塩を前もってつけてくれているのは嬉しいですね。
個人的にはコハダが印象に残りました。
美味しいお寿司屋さんに出会えて幸せです。

ガレリヤ竹町商店街、オアシス21側出口近くにあるお店です。
(てんぷら海老福さん隣)
入り口は小さいのですが、入ると奥は結構広く狭さは感じません。
お造りや、焼き物、汁物etcの後念願のお鮨登場。
上段左より
こはだ、アオリイカ、太刀魚(皮を炙っています)、穴子、玉子、〆の雲丹 いくら丼
醤油や塩を前もってつけてくれているのは嬉しいですね。
個人的にはコハダが印象に残りました。
美味しいお寿司屋さんに出会えて幸せです。

2009年09月15日
ワインダイニング 枡屋ワインセレクション2階
ガレリア竹町内の素敵なカクウチワインのお店枡屋さん2階にオープンした
ワインダイニング“image”さんへ
オープンしてまだ間もないお店です。
素敵な店内には、既にお客さんでいっぱいでした。
女子率が非常に高く男子のみでお邪魔するのは勇気がいりそうです。
置かれている家具もセンスがよく好印象でした。
アラカルト料理とワインを気軽に楽しめるお店。
1階のワインショップで購入したワインの持ち込みも低料金でできるので
お財布にも優しいですね。
写真は生ハムの盛り合わせ

グラスシャンパーニュは ¥1200~
自家製チョコレートの盛り合わせ
今回は、ストロベリー、コーヒー、?3種の盛り合わせでした。
ワインダイニング“image”さんへ
オープンしてまだ間もないお店です。
素敵な店内には、既にお客さんでいっぱいでした。
女子率が非常に高く男子のみでお邪魔するのは勇気がいりそうです。
置かれている家具もセンスがよく好印象でした。
アラカルト料理とワインを気軽に楽しめるお店。
1階のワインショップで購入したワインの持ち込みも低料金でできるので
お財布にも優しいですね。
写真は生ハムの盛り合わせ
グラスシャンパーニュは ¥1200~
自家製チョコレートの盛り合わせ
今回は、ストロベリー、コーヒー、?3種の盛り合わせでした。
2009年07月27日
鶏小屋さん!②
鶏小屋さんの続きです!!
ぷりぷりのモモです。
ボリューム感ありますが全く嫌な風味がないのでさらっと食べれます。
塩・たれ・みそからチョイスができる方式。
個人的には塩派ですがやはりたれや味噌も美味しいですよ。
お勧めの自家製つくね。
惚れ惚れするような手つきで焼く直前にお兄さんが丸い状態の鶏団子を写真みたいに
細長くして串に刺して焼き上げてきます。
柚子胡椒の風味が効いていてほんと美味しいですよ~。
鶏料理が食べたい時、美味しい串物が食べたいときほんとお勧めなお店です。
鶏小屋さん(大分市都町コンドウビル1階)
美味しい串を食べた後は、みんなが楽しみにしていたマジックバーへ。
“スリーモンキーズバー”(大分市都町)
間近でクロースアップマジックが見れる素敵なお店です。
コイン、カード、タバコ・・・・・いろんなマジックを楽しませてもらえます。
この日は、天童Kさんに驚かされっぱなしでした。
何度みてもすごいな~。
ぷりぷりのモモです。
ボリューム感ありますが全く嫌な風味がないのでさらっと食べれます。
塩・たれ・みそからチョイスができる方式。
個人的には塩派ですがやはりたれや味噌も美味しいですよ。
お勧めの自家製つくね。
惚れ惚れするような手つきで焼く直前にお兄さんが丸い状態の鶏団子を写真みたいに
細長くして串に刺して焼き上げてきます。
柚子胡椒の風味が効いていてほんと美味しいですよ~。
鶏料理が食べたい時、美味しい串物が食べたいときほんとお勧めなお店です。
鶏小屋さん(大分市都町コンドウビル1階)
美味しい串を食べた後は、みんなが楽しみにしていたマジックバーへ。
“スリーモンキーズバー”(大分市都町)
間近でクロースアップマジックが見れる素敵なお店です。
コイン、カード、タバコ・・・・・いろんなマジックを楽しませてもらえます。
この日は、天童Kさんに驚かされっぱなしでした。
何度みてもすごいな~。
2009年07月27日
鶏小屋さん!①
ちょいと前のお話になりますが、ともでんメンバー全員で食事会をしました。
今回は美味しい鶏料理を食べに“鶏小屋”(大分市都町コンドウビル1階)さんへ
当日は伺うとすでにたくさんのお客さんでいっぱい。
週末は予約が必要でしょうね。
写真は、皮焼き。外側はパリパリの食感、中はジューシー。
塩加減がちょうど良くて美味しいですよ!
こちらは、鶏刺しとタタキ
朝引きの鳥は新鮮。鶏刺しの甘み美味しいですよ。
定番のタタキも間違いないです。
これは砂ずり。臭みが全くなくて美味しいです。
続きは次回また紹介します。
今回は美味しい鶏料理を食べに“鶏小屋”(大分市都町コンドウビル1階)さんへ
当日は伺うとすでにたくさんのお客さんでいっぱい。
週末は予約が必要でしょうね。
写真は、皮焼き。外側はパリパリの食感、中はジューシー。
塩加減がちょうど良くて美味しいですよ!
こちらは、鶏刺しとタタキ
朝引きの鳥は新鮮。鶏刺しの甘み美味しいですよ。
定番のタタキも間違いないです。
これは砂ずり。臭みが全くなくて美味しいです。
続きは次回また紹介します。
2009年06月12日
素敵なランチ!!
おはようございます。
大分も梅雨入りしたかと思えば昨日からの良い天気。
今年は雨が少ない予想だそうです。
久々にできたゆっくりとする時間
オアシスタワー21階の“ラウンジ21”へランチにいってきました。
休日ということもあって、家族連れやカップルでいっぱい。
賑わっています。
スタッフの方も忙しい中でもバタバタした感じを全く出さずに笑顔で
対応してくださいました。僕等にとっても勉強になります。
定期的に変わるランチコース。
今回のお肉料理はこれ!
大分県産の鶏肉のグリエ、季節野菜をそえて。
鶏のモモ肉、せせり、ヤゲン、レバーを香ばしく焼きマスタードソースをつけていただきます
かなり豪快で、ボリュームも満点。
モモ肉も外はパリッと中はジューシーで鶏肉好きにはたまりませんです。
前菜はスモークサーモン。綺麗ですね
スープは、ヴィシソワーズ。
ソラマメも加えられていて色も綺麗で通常のヴィシソワーズとはちょっと
違った感じ。このほかにコースには、コーヒー、紅茶やケーキバイキングと
フルーツバイキングがつきます。
久々にできたゆっくりとした時間、素敵なランチでした!
大分も梅雨入りしたかと思えば昨日からの良い天気。
今年は雨が少ない予想だそうです。
久々にできたゆっくりとする時間
オアシスタワー21階の“ラウンジ21”へランチにいってきました。
休日ということもあって、家族連れやカップルでいっぱい。
賑わっています。
スタッフの方も忙しい中でもバタバタした感じを全く出さずに笑顔で
対応してくださいました。僕等にとっても勉強になります。
定期的に変わるランチコース。
今回のお肉料理はこれ!
大分県産の鶏肉のグリエ、季節野菜をそえて。
鶏のモモ肉、せせり、ヤゲン、レバーを香ばしく焼きマスタードソースをつけていただきます
かなり豪快で、ボリュームも満点。
モモ肉も外はパリッと中はジューシーで鶏肉好きにはたまりませんです。
前菜はスモークサーモン。綺麗ですね

スープは、ヴィシソワーズ。
ソラマメも加えられていて色も綺麗で通常のヴィシソワーズとはちょっと
違った感じ。このほかにコースには、コーヒー、紅茶やケーキバイキングと
フルーツバイキングがつきます。
久々にできたゆっくりとした時間、素敵なランチでした!
2009年01月22日
銀山亭 焼肉に行ってきました
今日も仕事が終わって打ち合わせを。
遅くまで、 とも歯科クリニック のHP作成の打ち合わせをしました。
ワクワクするようなHPができそうで楽しみです!
今回はTeam Tomoーdenメンバーのみんなで焼肉を食べに行ってきました。
銀山亭(大分府内大橋近くの吉野家の目の前)へ出陣
ここのオススメはホルモン(丸腸)
プリップリッしていて口に含むと甘みが爆発します。
Tomo-denメンバー皆絶賛でした。
ほんと ホルモンっていいですね(森本レオ風)
これは特製冷麺。作りとしては盛岡冷麺風でした。
さっぱりとして〆には最適だと思います。
最後におまけ。
HP作って下さっている方がTomoーdenの写真を見てサンプルに
キャラクター作ってくださいました。はい・・・似ています。絶対小顔になってやる(悲)
2009年01月19日
美味しい焼き鳥発見!
仕事終了後今日も打ち合わせを。
毎日充実しています。
今日は奥さんのリクエストで焼き鳥を。
一度行ってみたかったお店、“炭屋~下郡店”へ光吉にも系列店があるようです。
平日の夜にもかかわらずお店はほぼ満員でした。
まずはつくね。そのままでも美味しいし、
添えられた濃厚な黄身を絡めても美味しい。
つくね自体は柚子ゴショウが利いていました。
朝どり地鶏の砂肝塩焼き。臭みが無く、シャクシャクした食感。
ねぎま。どの串にも共通ですがボリューム満点です。
甘めのたれとの相性がよくもも肉もプリップリッ。
軟骨串。個人的には今日1番のお気に入りでした。
今日はウーロン茶でしたが、ぜひ次回はビールを合わせたいですね。
食感と塩加減が絶妙でした。
ご馳走様でした。美味しいものとの出会いに感謝!
毎日充実しています。
今日は奥さんのリクエストで焼き鳥を。
一度行ってみたかったお店、“炭屋~下郡店”へ光吉にも系列店があるようです。
平日の夜にもかかわらずお店はほぼ満員でした。
まずはつくね。そのままでも美味しいし、
添えられた濃厚な黄身を絡めても美味しい。
つくね自体は柚子ゴショウが利いていました。
朝どり地鶏の砂肝塩焼き。臭みが無く、シャクシャクした食感。
ねぎま。どの串にも共通ですがボリューム満点です。
甘めのたれとの相性がよくもも肉もプリップリッ。
軟骨串。個人的には今日1番のお気に入りでした。
今日はウーロン茶でしたが、ぜひ次回はビールを合わせたいですね。
食感と塩加減が絶妙でした。
ご馳走様でした。美味しいものとの出会いに感謝!
2009年01月06日
麺始め
奥さんと新年の買い物へ。父の誕生日プレゼントを選びに。
初売りでしたので凄い人・人・ひと・・・・。
今年は、ラルフの赤いストライプのボタンダウンシャツ、ヴーヴクリコとシャンパンフルートのセットを。
喜んでくれるといいな。
人ごみを抜け出て近くに見つけた中華料理屋さん
大分市府内町、アクアパーク近くの“宝龍”さんへ
店内は満員。店内に入るとご夫婦で元気に声をかけてくださいました。
メニューをみて名物みそちゃんぽん(¥700)を注文。
ちょっと待って運ばれてきました。
びっくり。これで並です。洗面器かっ!ていうようなどんぶり。
にんにくとみその香りが凄くいい感じ。
太めのもちもちっとしたチャンポン麺も美味しい。
最初大丈夫かなっと思いましたが夫婦共に完食
ごちそうさまでした。
初売りでしたので凄い人・人・ひと・・・・。
今年は、ラルフの赤いストライプのボタンダウンシャツ、ヴーヴクリコとシャンパンフルートのセットを。
喜んでくれるといいな。
人ごみを抜け出て近くに見つけた中華料理屋さん
大分市府内町、アクアパーク近くの“宝龍”さんへ
店内は満員。店内に入るとご夫婦で元気に声をかけてくださいました。
メニューをみて名物みそちゃんぽん(¥700)を注文。
ちょっと待って運ばれてきました。
びっくり。これで並です。洗面器かっ!ていうようなどんぶり。
にんにくとみその香りが凄くいい感じ。
太めのもちもちっとしたチャンポン麺も美味しい。
最初大丈夫かなっと思いましたが夫婦共に完食

ごちそうさまでした。

2008年12月18日
創作和食のお店
気がつけば12月中旬。
今年も残りわずか・・・・。
夫婦で夢に向かって頑張ってきた今年1年。
ようやく来年5月に形になります。
わくわく、楽しみ
今日も打ち合わせの後、Tomo-den チームで食事へ。
今年9月にオープンした創作和食のお店へ。
“よしたけ”さん 大分市都町。もともと府内のお店から移転されたそうです。
感じの良い吉武さんが素敵なお料理を出してくださいました。
今回はアラカルトで・・・・。
まずはつきだし、ぬた、とこぶし、百合根、あん肝、・・・・・
酒盗のキッシュ。キッシュ大好きですがこの組み合わせは初めて。
ワインより日本酒が合いそうなキッシュ。
ヒレ肉のてんぷら。お塩で頂きます。
思ったよりもさっぱりしていて美味しかったです。
まだまだアラカルトがたくさんあるのでいろいろと試してみたいなと思いました。
これからも楽しみなお店です。
今年も残りわずか・・・・。
夫婦で夢に向かって頑張ってきた今年1年。
ようやく来年5月に形になります。
わくわく、楽しみ

今日も打ち合わせの後、Tomo-den チームで食事へ。
今年9月にオープンした創作和食のお店へ。
“よしたけ”さん 大分市都町。もともと府内のお店から移転されたそうです。
感じの良い吉武さんが素敵なお料理を出してくださいました。
今回はアラカルトで・・・・。
まずはつきだし、ぬた、とこぶし、百合根、あん肝、・・・・・

酒盗のキッシュ。キッシュ大好きですがこの組み合わせは初めて。
ワインより日本酒が合いそうなキッシュ。

ヒレ肉のてんぷら。お塩で頂きます。
思ったよりもさっぱりしていて美味しかったです。
まだまだアラカルトがたくさんあるのでいろいろと試してみたいなと思いました。
これからも楽しみなお店です。

2008年12月01日
ごぼう天うどん
先週末から風邪です。
のどがガラガラで新宿2丁目風の声に。
仕事をしていて逆に心配されて飴ちゃん沢山もらいました。
さて
奥さんと週末うどんを食べに大道にできたウエストへ。
僕は肉ごぼう天うどん。
甘めのお出汁とよくあって美味しい。肉が入るとさらにお出汁が甘く感じます。
学生時代もよくお世話になった懐かしの味です。福岡には沢山ありました。
福岡でよく行った他のお店は、北九州の資さん、福岡市の牧のうどん。お金の無いときに
助けてもらいました。
のどがガラガラで新宿2丁目風の声に。
仕事をしていて逆に心配されて飴ちゃん沢山もらいました。
さて
奥さんと週末うどんを食べに大道にできたウエストへ。
僕は肉ごぼう天うどん。

甘めのお出汁とよくあって美味しい。肉が入るとさらにお出汁が甘く感じます。
学生時代もよくお世話になった懐かしの味です。福岡には沢山ありました。
福岡でよく行った他のお店は、北九州の資さん、福岡市の牧のうどん。お金の無いときに
助けてもらいました。
2008年11月27日
旨辛麺
大分市都町で面白いお店見つけました。
実際は20数年もされているそうですが。初めて行きました。
数年前にもともと炉端焼きのお店から麺のお店へ。
ジャングル公園そばのお店 “ちきりんばやし”
店の構えも中も時間が止まったような感じ。
10人も入ればいっぱいになりそうなコの字形のカウンターのみ。
中には人懐っこいママが一人で切り盛りされ常連さんらしき方々と楽しく
会話をされています。
手打ちそば、手打ちうどん、手打冷麺にうまから麺。
ごぼう天をつまみにビールを飲みながら待つこと10分。
うま辛麺の登場。
真っ赤なスープに麺は冷麺でも使う透明なもちもちっとした麺。上にはひき肉と野菜の炒め
がどかっと鎮座。
見た目ほど辛くはないですが結構なボリューム。写真で並です。
おなかいっぱい。他に大盛りや小盛りもあるうそうです。
他に気になる麺あるのでいろいろと食べてみたいな。
ママがとても良い方でした。
実際は20数年もされているそうですが。初めて行きました。
数年前にもともと炉端焼きのお店から麺のお店へ。
ジャングル公園そばのお店 “ちきりんばやし”
店の構えも中も時間が止まったような感じ。
10人も入ればいっぱいになりそうなコの字形のカウンターのみ。
中には人懐っこいママが一人で切り盛りされ常連さんらしき方々と楽しく
会話をされています。

手打ちそば、手打ちうどん、手打冷麺にうまから麺。
ごぼう天をつまみにビールを飲みながら待つこと10分。
うま辛麺の登場。
真っ赤なスープに麺は冷麺でも使う透明なもちもちっとした麺。上にはひき肉と野菜の炒め
がどかっと鎮座。
見た目ほど辛くはないですが結構なボリューム。写真で並です。
おなかいっぱい。他に大盛りや小盛りもあるうそうです。
他に気になる麺あるのでいろいろと食べてみたいな。
ママがとても良い方でした。

2008年11月13日
我が家の定番お土産

我が家の定番のお土産。
大分市都町“長崎亭”の皿うどん。800円
いつもテイクアウトで頂きます。

鮮やかな赤い容器。
中身は、海鮮


ちょうどおうちに持って帰るとソバにいい感じに餡がなじみます。
個人的には、その柔柔になった麺が好きです



明日から3日間東京研修・・。頑張らないと

2008年11月13日
チキン南蛮!!
連休を使って大学時代の後輩が遊びに大分へ(10月分)
洋食が食べたいとの奥さんのリクエストに応えて
大分市の金なべ亭へ
連休のお昼ということでお客さんはいっぱいです。
みんなで南蛮定食を。
大きめの鶏もも肉をふわっと揚げて自家製の甘酢だれにつけ上から沢山のタルタルを
みんな大満足でした。
ボリューム満点。ここのカレーライスも個人的には好きです。
金なべ亭
大分市山津町2丁目5-18 電話番号 097-551-5143 営業時間 11:00~22:00
洋食が食べたいとの奥さんのリクエストに応えて
大分市の金なべ亭へ
連休のお昼ということでお客さんはいっぱいです。
みんなで南蛮定食を。
大きめの鶏もも肉をふわっと揚げて自家製の甘酢だれにつけ上から沢山のタルタルを

みんな大満足でした。
ボリューム満点。ここのカレーライスも個人的には好きです。

金なべ亭
大分市山津町2丁目5-18 電話番号 097-551-5143 営業時間 11:00~22:00
2008年11月12日
カジュアル フレンチ
奥さんと ラ メゾン アトリエ ユキ さんへ(9月初旬)
トキハ会館裏に7月末にオープンしたお店。
府内5番街の“カフェ フランス ユキ”の幸さんファミリーがオープンさせたカジュアル
フレンチのお店。
幸さんの長男・次男さんが働かれています。
今回は、夜のコース(¥4200)を頂きました。
本日の前菜。パテ。
シャンパーニュもグラスで提供してくれます。
本日の魚調理。
牛肉のポワレ。
デザートプレート。好きなものをチョイス。
個人的に絶対はずせないのは、プリン
。絶品。
カフェ フランス ユキさんと比べると値段もサーブも雰囲気もカジュアルで入り易い感じです。
非常に女性のお客さんが多いので男性陣には肩身が狭い感じがしました。
おしゃれな大人風カフェ・・・自分も似合うようになりたいものです
トキハ会館裏に7月末にオープンしたお店。
府内5番街の“カフェ フランス ユキ”の幸さんファミリーがオープンさせたカジュアル
フレンチのお店。
幸さんの長男・次男さんが働かれています。
今回は、夜のコース(¥4200)を頂きました。

本日の前菜。パテ。

シャンパーニュもグラスで提供してくれます。

本日の魚調理。

牛肉のポワレ。

デザートプレート。好きなものをチョイス。
個人的に絶対はずせないのは、プリン

カフェ フランス ユキさんと比べると値段もサーブも雰囲気もカジュアルで入り易い感じです。
非常に女性のお客さんが多いので男性陣には肩身が狭い感じがしました。
おしゃれな大人風カフェ・・・自分も似合うようになりたいものです

2008年08月27日
イターリアン!!

今回は、カジュアルイタリアンの定番
“カプリチョーザ”(パークプレイス店)へ
毎度のごとく運転手は僕で飲むのは奥さん。
かみさんの選択はスプマンテ。
今日は、“ピノ・シャルドネ・スプマンテ”
(ビノ・ビアンコ50%・シャルドネ50%)
奥さん曰く、泡もなかなかきれい旨みもあってすっきりしている・・・だそう。

腹ペコな僕等が選んだのは、温野菜のサラダ揚げポテト添え
バターソースがさらっとかかっていてかなりしっかりと味がついています。
個人的にはちょっとバターの塩っけがきついかな。

パスタは“ボルチーに茸とシメジのクリームパスタ(生)”
バッバルテッレと書いてあったような・・・・・・・幅広の板状のパスタでした。
生パスタ特有のもちもちした食感はクリームパスタに良く合います。
かなりニンニクが効いたパンチの効いた味
こういうがっちりしたのが無性に食べたくなるときがあります。
なかなか美味しかった

最後は、“カプリチョーザ”(具たくさんピザ)を!!
かなりさっくりとしてライトな感じの生地にたくさんの具材が・・。
海鮮系・きのこ・パンチェッタ・・。チーズの量が少なめなのでかなりあっさりし
てました。
今回も二人で食べ過ぎたかな・・(反省)
気軽に寄れるカジュアルイタリアンなお店でした。かなりメニューあるので他のも
食べてみたいな


2008年08月25日
涼風懐石

(7月20日分)
奥さんと今日は和食デート
全日空ホテル内の和食処 “折鶴”
涼風懐石を頂きました。

まずは先付け
クコの実や雲丹が添えられた卵豆腐。周りの御出汁にはじゅん菜が浮かべられて
とても涼しげ。

前菜の盛り合わせ
とこぶし・里芋・蛸を煮たものや栗

サザエと海の幸のヤドカリ仕立て
ぷりぷりのサザエや海老が詰め込められています。日本酒にぴったり

御椀は“鱧・葛叩き”
御出汁の香りが非常に良い感じ
鱧・松茸・シメジ・梅が喧嘩せず。お互いに引き立てあって美味しい

御造り盛り合わせ。
大分のお魚は本当に美味しい

焼き物

伊勢海老と季節野菜の炊き合わせ
上品な味付けです。

今日のメインです。
“千両茄子のふくませ・フォアグラの鍬焼き”
和食の懐石でフォアグラとは珍しいなぁと思いましたが、さすがうまく扱われていて
今日の中では一番印象に残りました。癖や臭みも全くなく上品ながらしっかりとした
感じ。美味しかった。

〆は“鰻茶漬け”
さっぱりとして夏にはぴったりの一品でした。
やっぱり和食はいいですね!!
